宝塚NPOセンターの森綾子です。
いつもお世話になりありがとうございます。
先日は、当センターの10周年記念コンサートが開催され
360人の方に来ていただき、10年越し方を振返りました。
本当にありがとうございました。
始まるまでは、10年を祝うなんて・・・という気持ちでしたが、
終わってみますと、法人にとっては必要な行事だったと思いました。
なぜなら、10年はひとつの節目で、再び初心に戻ることと、
新たな目標設定が必要となってきていることに気づいたからです。
中間支援組織として10年、役に立つセンターを目指してきました。
たくさんのNPOやコミュニティ・ビジネスの支援を精一杯、
知恵を絞りながらこつこつ努力してきました。
これからは、中間支援組織のネットワークと、基盤強化のために、
新たな事業も展開していきます。
具体的には、経済産業省への提案事業なのですが、
コミュニティ・ビジネス支援センターのつくり方支援を行います。
11年目の旅立ちと新規事業を行うことで、夢は膨らんでいます。
これからもどうかよろしくおねがいします。
(特・宝塚NPOセンター 理事兼事務局長)
☆☆☆開所日変更のお知らせ☆☆☆
2008年(平成20年)4月より下記の通り開所日が変更になりましたので、
よろしくお願いします。
開所日:火曜日〜土曜日 9:00〜18:00
(特)宝塚NPOセンター/生きがいしごとサポートセンター阪神北(CDC)です
(重複の場合はご容赦ください)
【目次】
●みんなで歌おうコンサートお礼
●2008年(平成20)年度事業
●2008年(平成20)年度「通常総会」のご案内
●セミナー
●助成金情報
●事務局だより(2006年度報告書関連書類一式)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
■第7回『レヴューの街・宝塚』みんなで歌おうコンサート10周年記念お礼
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
先月23日(日)に宝塚NPOセンター設立10周年記念第7回『レヴューの街・宝塚』10周年記念
みんなで歌おうコンサートを会員、寄付者の皆様を始め多くのご支援者のお力を頂き無事開催
出来ました。
当日ソリオホールは設立当初よりご支援いただいた方やボランティア、NPO法人の皆様が駆け
つけて頂き満員となりました。コンサートは宝塚らしくレビューで音楽でお祝いと応援をいた
だきました。改めましてお礼と共に、10年間の実績をさらに飛躍させて11年目に向かって参ります。
引き続きご支援よろしくお願いいたします。
詳細はこちら→→http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/5782#5782
◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇
■平成2008(平成20)年度 宝塚NPOセンター事業について
◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇
今年度も昨年のに引き続き、下記の事業が採択並びに受託いたしましたこと
をお知らせいたします。
1.平成20年度 兵庫県 コミュニティ・ビジネス等生きがいしごと支援事業
2.平成20年度 宝塚市 市民活動促進支援事業
また今年度は新規事業として特・ソーシャル・デザイン・ファンドと
共同申請しました下記の事業が採択されました。
平成20年度 経済産業省
「地域新事業創出発展基盤促進事業(地域新事業活性化中間支援機能強化事業)」
事業名:「地域密着型」中間支援機関育成事業
この事業では中間支援の経営支援を行い、実務面でのコミュニティ・ビジネス等を
支援できる組織を全国で育成することが目的です。
◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇
■2008年(平成20)年度「通常総会」のご案内
◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇
2008年(平成20)年度「通常総会」を次の通り開催いたします。当センター
正会員の皆様には改めてご案内いたします。
●日時:2008年5月25日(日)13:30〜15:30
●場所:宝塚市立男女共同参画センター(阪急宝塚駅:ソリオ2−4階)
●お問合せ:電話:0797−85−7766(宝塚NPOセンター)
<<<<セミナー情報>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>決算の準備は大丈夫ですか?
◆NPO・CBの会計実務に関する相談会を定期開催
詳細はこちら→→http://voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1917693#1917693
<<<< 助成金情報 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
***********************************************
■宝塚市協働のまちづくり公募補助金
平成20年度 募集案内配布!
***********************************************
この補助金は、市民活動団体が、市民意識や地域の実情に即して自主的、
自発的に行う公益的事業に対し、市が事業費の一部を補助することにより、
市民と市の協働のまちづくりを推進することを目的とします。
協働のまちづくりを推進していくために、この補助金を活用することにより、
新しい団体を立ち上げたり、既存団体が新しい公益的事業を実施したり、
ちづくりを推進していく上での新たな協働を始めたりすることが期待されます。
平成20年度 協働のまちづくり公募補助金の募集案内(申請様式等)を
まちづくり推進課(市役所3階)、各サービスセンター、サービスステーション、
宝塚NPOセンターで配布します。
事業の概要等(募集案内、申請様式)は、こちらからもダウンロードできます。
【予定】
・募集案内等配布:4月1日(火)から
・申請受付:5月1日(木)から 6月6日(金)まで
・申請団体による申請事業説明会(プレゼンテーション):6月28日(土)
・交付決定〜交付(予定) 7月中(予定)
詳細はこちら→→:http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/
**************************************************
■損保ジャパン記念財団
平成20年度「NPO法人設立資金助成」募集のご案内
**************************************************
平成20年度NPO法人設立資金助成 応募要領(公募)を、4月より開始いたします。
申込み受付期間は、平成20年4月1日(火)〜4月30日(水)までです。
※当日消印有効
※応募要領等は下記のリンクよりご覧ください。
詳細はこちら→→http://www.sompo-japan.co.jp/foundation/
**************************************************
■「2008年全労済地域貢献助成事業」のご案内
〜環境活動、子育て支援活動を応援します!〜
応募期間:2008年3月27日(木)〜4月10日(木)
**************************************************
全労済は、社会貢献活動の一環として、1992年より環境問題などに取り組む団体を対象に
助成事業を行っています。本年も、全労済は「2008年全労済地域貢献助成事業」を実施する
こととし、環境活動や子育て支援活動に携わる市民団体を対象とし、下記の要領で広く全国
から募集し、厳正な審査の上、助成を行います。
■ 助成対象となる団体
日本国内を主たる活動の場とするNPO法人、任意団体等(NGO、ボランティア団体等)
■ 助成対象となる活動
1. 環境分野
・ 地域の自然環境を守る活動
・ 循環型地域社会を作るための活動
・ 地域の自然や環境の大切さを学ぶための活動
2. 子ども分野
・ 親子の居場所づくりなど子育てを支援する場の活動
・ 子どもの居場所づくりなど子どもの健やかな育ちを支える場の活動
■ 助成内容
助成総額は環境分野2000万円、子ども分野1000万円の総額3000万円(上限)を予定しています。
「環境分野」「子ども分野」のいずれかに応募いただけます。応募は1団体あたり1案件のみに
限らせていただきます。
1.環境分野 一般助成 1団体に対する助成上限額:30万円
特別助成 1団体に対する助成上限額:100万円
2.子ども分野 1団体に対する助成上限額:100万円
3.助成申請の対象となる費用について
物品購入費、旅費交通費など活動に直接係る経費で、人件費(謝金等含む)も対象です。
上限額あり)
※詳しくは各分野の応募要項をご参照下さい。
■ 助成対象期間
2008年8月1日〜2009年7月31日に実施する活動が対象です。
● 応募期間
2008年3月27日(木)〜 4月10日(木)(当日消印有効)
詳細はこちら→→http://www.zenrosai.coop/
***********************************************************
三井物産環境基金
『 2008年度 第1回 活動助成 』
案件募集
***********************************************************
三井物産は、「三井物産環境基金」の「2008年度 第1回 活動助成」の募集を実施致
します。
本基金は2005年7月の設立以来、経済と環境が調和する持続可能な社会の実現を目指
し、
地球環境問題の解決に向けたさまざまな活動を支援しています。本基金の助成プログ
ラムのうち、
実践的な活動を対象にした「活動助成」は、2007年度から案件募集を春と秋の2回実
施しています。
「2008年度 第1回 活動助成」の募集に、皆様からの積極的なご応募をお待ちしてい
ます。
尚、従来同様、一般募集と並行して、当社役職員および退職者からの募集や、当社海
外拠点を
通じた海外NGO案件の選定も実施致します。
又、環境分野の研究を対象にした「研究助成」は、本年9月から募集を行う予定で
す。
募集要項など詳細は当社ホームページをご覧ください。
⇒ http://www.mitsui.co.jp/csr/fund/
三井物産(株) CSR推進部
三井物産環境基金 事務局
Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/n-comi/
Group Owner: mailto:n-comi-owner@egroups.co.jp
・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html
・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html
・利用規約: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html
**********************************************************
NHK厚生文化事業団
第20回「わかば基金
**********************************************************
第20回「わかば基金」の申請について
地域に根ざした福祉活動をすすめているグループに支援金をおくり、
活動をより活発に展開していただけるよう応援する「わかば基金」の申請を4月1日より受け付けます。
結果は8月下旬、申請されたグループすべてに文書で通知いたします。
支援金を贈呈する第1部門と、リサイクルパソコンを贈呈する第2部門があります。
どちらか選んで申請してください。2つの部門への申請はできません。
支援対象(第1、第2部門共通)
地域で活発に福祉活動をすすめているグループ
法人格をもっている団体は対象になりません。ただし、NPO法人は、対象になります。
■支援内容・金額
第1部門(支援金贈呈)
1グループ、70万円まで。
申請書に希望する金額、使途などを明記。
10グループほどを支援予定。
第2部門(リサイクルパソコン贈呈)
1グループ、原則3台まで。
申請書にパソコンの使用目的を明記。
100台を支援予定。
募集要項と申請用紙
詳しい内容は募集要項をご覧ください。
■募集期間
平成20年4月1日〜5月23日(金曜日)必着
■発表
8月上旬選考会後8月下旬に申請したグループに郵便で通知
■お問い合わせ・応募先
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1 第七共同ビル
NHK厚生文化事業団 「わかば基金」係
電話:03-3476-5955
詳細はこちら→→http://www.npwo.or.jp/info/2008/post_21.html
★★★助成金情報が適宜掲載されているHPです。★★★ 再掲載
投稿者: 日時: 2008年04月07日 01:28 | パーマリンク
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.globalbase.org/mt/mt-tb.cgi/433
|