What's new バックナンバー

[情報] 京阪中之島線開通(祝)アートエリアB1開設


アートカフェ/阪大CSCDの皆さんよりいただいた情報です:

京阪中之島線開通にともない、3年がかりのプロジェクトがいよいよ花開き、
新しいアートスポット「アートエリアB1」が開設されました。
本日、オープニングイベントほか、DANCEBOXによるダンスの催しが開かれました。
コミュニケーションデザイン・センターは、明日より毎日!!「ラボカフェ」としてさまざまなトークイベントを開催します。
私は、ほとんど毎日カフェの当番に入っております。

アートエリアB1
http://www.artarea-b1.jp/
ラボカフェ
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/activity/view/230?mode=0&page=1&discipline=&activity=&staff=&keyword=

2008年10月20日

投稿者 admin : 00:10 | トラックバック

[情報]【宝塚NPOC&CDC】 講座,セミナー,相談会のご案内

 
 日ごろよりご支援いただきありがとうございます。

 NPO法人を立ち上げたけれど経営は・・・・といった悩みを抱えた
NPO法人が多く見られます。そこで来月15日〜16日は宝塚センター主催
「NPO経営力UP!お役立ち1泊研修会」を開催します。経営に携わるリーダー
には必見の講座です。是非ご参加下さい。


目次】

●セミナー
●助成金情報
●事務局だより

<<<<セミナー情報>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


*「宝塚起業塾�」はおかげさまで、定員いっぱいとなり、9月27日より開講しております。
 たくさんのご応募ありがとうございました。

� 宝塚起業塾�〜受講生募集!!!!!〜
じぶんらしく働く、仲間と起業する−コミュニティ・ビジネスをはじめよう!−

またこの講座を受講された方には「起業家支援事業補助金*」制度を受ける資格
を得ることができます。

●日 時:10月26日(日)/11月2日(日)
     11月4日(火)〜11月15日(土)のいづれかの日で、5時間以上現場実習
     11月16日(日)/11月23日(日)
     毎回 13:00〜17:00

●対 象:・「宝塚起業塾�」の修了者、もしくは同等のスキルのある方(事業計画書がある等)
     ・起業したばかりでブラッシュアップしたい方(業種変更・事業拡大したい方を含む) 

●内 容:講演、現場実習、合同相談会、ワークショップ

●講 師:釣島平三郎(つるしま経営事務所代表 大成学院大学経営学部教授)
     高見一夫(ワーク21企画・中小企業診断士)
     森綾子(特・宝塚NPOセンター理事兼事務局長)

●場 所:宝塚市立男女共同参画センター・エル

●参加費:10,000円(税・教材費込み)

●申込み:2008年10月24日(金)必着 定員20名:先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。
     宝塚市・商工勤労課 TEL:0797-77-2011 FAX:0797-77-2171

●主催:宝塚市/運営:(特)宝塚NPOセンター
======================================================
この記事のURL http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/8250#8250 


�NPO会計相談会(少人数講座・ゼミ)定期開催

NPO会計相談会(少人数講座・ゼミ)を定期開催します.
前月は認証されてNPO法人

NPO・CBの会計実務に関する相談会です。
対象は,NPO・CBの会計担当スタッフや理事の皆さん。


●月日:10月23日(木) 

●時間:(下記のURLにて予約済と時間をご確認下さい)

●場所:宝塚NPOセンター

●事前予約が必要です.
※「予約済」以外の日時を予約できます.
有料 2,000円/回(宝塚NPOセンター正会員1,000円/回)

 
【申込み方法】
●連絡先:別記

※メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて,
題名に『○月○日○○:△△会計相談会申込』とご記入の上,送付してください.

=== ■ ○月○日時間:○○:△△会計相談会申込み フォーム ■ ==============
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
質問・課題など
 ・
 ・
 ・
============================================================================
詳細はこちら→→URL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/4779#477


�オリジナルブログ作成講座〜オリジナルブログを作って、モットモット活動PRをしよう!〜
〜関西ええこと.mot〜

ブログを使っている方、使ってみたい方は必見です

NPOや市民活動団体の日々の活動を発信のにもっとも適しているブログ
さらに活動をより分かりやすく発信する為に、ブログを団体のオリジナルのものに作り変えましょう!!

●日時:10月30日(木) 

 開催時間(予約制)
 下記の時間帯で開催します。
 各時間帯とも個別対応のため、完全予約制です!
 
 �10:30〜12:00 予約済
 �13:00〜14:30 
 �15:00〜16:30

●場所:NPO法人宝塚NPOセンター

●講師:パソコン活用隊

●参加費:宝塚NPOセンターの会員の方500円/会員でない方は1000円

●講座内容:�ブログのデザイン変更(テンプレート変更)
      �ブログのタイトル画像をオリジナル画像に変更
      ☆団体ロゴや写真をお持ちして頂くだけでOKです。

●連絡先:別記
 
●申し込み方法:メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて,
         ご記入の上,cdc@hnpo.net宛に送付してください.

 === ■ 10月30日オリジナルブログ作成講座申込み フォーム ■ =======
 ・お名前:
 ・法人・活動団体・グループ名:
 ・参加者名:
 ・連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
 ・(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
 ・質問・課題など
 ====================================================
この記事のURL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/7145#7145

�パンフレット作成講座
団体パンフレットを一緒に作成講座を開催します

 『何の活動をしている団体ですか?』と良く聞かれませんか?
  NPO団体では17分野、任意団体では分野に関わらず、みなさん個性ある
  活動をされていると思います。言葉では、なかなか説明しずらい部分も、
  文章や、図をうまく使えばうまく伝えられるはず!!
  
  今回の講座で、何パターンかのテンプレートをご用意しております。
  そのテンプレートにみなさんの団体概要や、事業内容を入れて貰うだけで
  あっという間に団体のパンフレットが完成!!

 是非、みなさんご参加下さい!!

●「団体パンフレットを一緒に作成講座」

◎日 時:10月31日(金)15:00〜17:00
◎場 所:(特)宝塚NPOセンター/生きがいしごとサポートセンター阪神北    
◎参加費:各講座2,000円/人※宝塚NPOセンター正会員の方は、1,000円/人です。

== ■ 10月31日(金)講座参加申込み フォーム ■ =======
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
参加日:10月31日(金)
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail

(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
=================================================
この記事のURL:http://voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1925999#1925999


�実践!NPO会計 シート式現金出納帳の記帳

先日のNPO会計入門編の第2弾。NPO会計をスムーズに進めるための必須講座。
「勘定科目、事業費・管理費の意味がわからない・・」
「現金出納帳の記帳から決算までの間の作業が分からない・・」
こんな日常会計の難問で、会計処理が滞っていませんか?

そんな難問、疑問に具体例を使って記帳・試算表の作成までのプロセスを解説します

●日 時:11月21日(金)13:30〜15:30

●対 象:NPO法人の立ち上げ準備をしている団体、今年立ち上げたNPO法人の会計
     日常会計に悩んでおられる担当者、代表者、理事の皆さん

●内 容:・取引例を使ってシート式現金出納帳の記帳方法について
・現金出納帳から月次試算表を作成するまでのプロセス
・勘定科目の選択、事業費・管理費の按分


●講 師:丸山美鈴(税理士)

●場 所:生きがいしごとサポートセンター阪神北

●参加費:2,000円(資料代含む)*宝塚NPOセンター会員は1,000円

●申込み:事前予約が必要です.
TEL:0797-87-4350 E-mail:cdc@hnpo.net
 
※メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて送付してください.

=== ■ 11月21日会計入門編講座申込み フォーム ■ =======
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
質問・課題など
 ・
 ・
 ・
======================================================
この記事のURL:http://voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1926003#1926003

�経営を考え、継続できるNPOになるために 「NPO経営力UP!お役立ち一泊研修会」

ゆりかご期を過ぎ、NPOも経営感覚を問われる時代になってきました。企業や行政と異なる
NPOらしい経営とは?・継続するための自立の姿とは?・・・を探る。

●日 時:11月15日(土)13:00集合(宝塚駅前ワシントンホテル前)〜11月16日(日)14:00まで

●対 象:阪神NPO連絡協議会会員をはじめとする阪神間のNPO法人
    
●内 容:・経営のキーワード� うまいPR方法あります(情報発信)
     ・経営のキーワード� じっくり、お金の集め方いろいろ(企画提案&資金調達)
     ・経営のキーワード� ネットワークをつくる(情報交換及&ネットワークつくり)
     ・経営のキーワード� 継続できる組織づくり(中期計画書の考え方&作り方)

●講 師:井原準哉さん(経営コンサルタント �イデアビジネスクリエイト代表)
     金森 康さん(特・ソーシャル・デザイン・ファンド代表理事/
            特・宝塚NPOセンター理事兼事業マネージャー)

●場 所:特・国際エンゼル協会 東条研修センター Tel 0795−47−2755


●参加費:12,000円(別途 交流会費2,000円)

●主 催:阪神NPO連絡協議会

●共 催:特・宝塚NPOセンター/生きがいしごとサポートセンター阪神北

●申込み:宝塚NPOセンター・生きがいしごとサポートセンター阪神北


�平成20年度まちづくりフォーラム

よりよいまちづくりの実現をめざして自治会・まち協・行政との協働そして今後は
NPOとも連携していきましょう。

●日 時:12月1日(月)13:00〜15:30

●内 容:13:00〜 すみれ賞表彰式
     13:30〜 まちづくりフォーラム パネルディスカッション
     『まちづくりとNPO』

     コーディネーター:相川 康子(神戸大学准教授)
     パネリスト:古田時子さん(特・長尾すぎの子クラブ)
           龍見昭廣さん(特・宝塚NISITANI)
           片岡昌明さん(特・シニアパワーを活かす会)
           二宮満雄さん(特・コスモス)
           飯室裕文さん(中山台コミュニティ会長・宝塚市自治会連合会副会長)
           森 綾子さん(特・宝塚NPOセンター事務局長)

●場 所:宝塚市文化施設ソリオホール(阪急・JR宝塚駅下車、ソリオ�-3階)
 
●お問い合わせ先:宝塚市企画財務部 まちづくり推進課
         TEL:0797-77-2051

●主 催:まちづくりフォーラム実行委員会
(宝塚市・宝塚市自治会連合会・まちづくり協議会20団体・宝塚NPOセンターで構成)


以上のお問合せ・申込み:
宝塚NPOセンター・生きがいしごとサポートセンター阪神北
 TEL 0797-85-7766/0797-87-4350
 FAX 0797-85-7799
 E-mail zukanpo@hnpo.net/cdc@hnpo.net

◎◎◎イベント情報 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

�NPOフェスタ すぴりっつパート5
西宮市内のNPO法人等市民活動団体がブースで自己紹介を行います。いろいろな団体が
パフォーマンスを披露します。

●内 容:NPO法人等市民活動団体大交流会(演奏・クイズ・コメディー・和太鼓など)

●日 時:10月18日(土)10:00〜16:00 小雨決行

●場 所:西宮市六湛寺公園(阪神西宮駅から徒歩5分・JR西宮から徒歩10分)
 
●お問い合わせ先:イベント事務局(新生会作業所内)0798-34-0356

●主 催:西宮市・2008年すぴりっつ実行委員会

�宝塚気功倶楽部へのお誘い
毎日が忙しく、疲れがたまっているあなたのための講座です。
簡単な気功の動きや呼吸法、瞑想法で心と身体を休め、自然治癒力、
潜在能力を高めます。

●日 時:10月23日(木)11月27日(木) 18:00〜20:00

●場 所:特・宝塚NPOセンター
 
●参加費:1,000円

●講 師:西川やす子(NPO法人日本健身気功協会普及員)

●持ち物:タオル、上履き、飲み物(水、お茶)
 
●お問合せ:特・宝塚市NPOセンター TEL:0797-85-7766


�間伐見学体験会
森を守る活動を体験しませんか!

◆日 時:11月2日(日)10:00〜15:00 (小雨決行)

◆内 容:・講演「森の働きについて」(於:公民館)
     ・見学と体験(下草刈、枝打ち、間伐)
                
◆場 所:加西市河内町
       
◆講 師:西原 賢吾氏(元 岡山森林管理署長)

◆参加費:500円(保険料を含む)

◆定 員:先着25名

◆申込み・問合せ:NPO法人兵庫県間伐サポートサービス(担当:森松)
         申込み TEL/FAX 06-6429-8530
           Eメール morimatu@d1.dion.ne.jp

◆主 催:NPO法人兵庫県間伐サポートサービス


�2008秋「丹波・但馬ツアー&高野孟講演会」のご案内
秋の深まる丹波で「食・農セミナー」、但馬出石で交流会と高野孟氏の講演会
を行います。

◆日 時:11月24日(祝)12:00 〜 11月25日(火)17:30
       (11月24日のみ参加も大歓迎)

◆内 容:・11月24日 「食・農セミナー」
     ・11月25日 コウノトリ郷公園見学
           講演会〜誰もが何らかの「農的生活」を目指すことで日本は変わる?〜
                     
◆場 所:丹波市春日町及び豊岡市出石町 (宿泊地:コウノトリ・グランドホテル-豊岡市出石町)
       
◆講 師:高野 孟氏(インサイダー 編集長)他3名
      
◆参加費:25,000円(1泊2食・交流会費を含む)*11月24日のみ参加:1,000円

◆申込み・問合せ:大阪NPOセンター(担当:山田・堀野)
           TEL/FAX 06-6460-0269
          
◆主 催:大阪NPOセンター・田舎de起業研究会


�経営戦略としてのワークライフバランス・フォーラム
〜会社が変われば社会が変わる〜


◎日 時:11月15日(土)13:00〜18:40

◎内 容:13:00〜14:30 基調講演/14:45〜17:00 フォーラム
     17:20〜18:40 交流会     
                
◎場 所:神戸市産業振興センター10F レセプションルーム
       
◎基調講演:脇坂 明教授(学習院大学経済学部)

◎フォーラム:コーディネーター 脇坂 明教授
パネリスト:廣瀬 敬三氏(モロゾフ�)   山下 健氏(大阪ガス�)
      森田 眞利氏(京都おやじの会) 金井塚 美根氏(コープこうべ)
      瀬谷 洋子氏(�オフィスワイズ)  
      
◎参加費:無料  交流会費:2,000円

◎申込み・問合せ:フォーラム運営事務局 妙齢塾/陸田昭子
         TEL&FAX:06-6481-2414
         メール:spearl@fiberbit.net
          
◎主 催:妙齢塾 ◎共催:特・SEAN(シーン)


�自宅就業(HP作成)の力をつけませんか

自宅就業障害者育成(HP作成)研修事業


●日 時:11月17日(月)〜12月8日(月)間の月・水・
     金の9:30〜12:30の3時間 10日間 [合計30時間]

●受講者の募集:阪神間の自宅就業希望の障害者10名

●受講料:4万円

●研修内容:ホームページの基礎・画像の作成・画像の編集他計10項目

●研修場所:尼崎市立身体障害者福祉会館 
  
●応募の手続き・お問い合わせ
   〒660-0063 尼崎市大庄北3丁目25番地1−104号
         NPO法人障害者情報ネットワーク尼崎
         TEL:06-6418-2120FAX:06-6418-1342

●主 催:NPO法人障害者情報ネットワーク尼崎

この記事のURL:http://amanetzh.web.infoseek.co.jp/ 
        (E-mail:amanet99@yahoo.co.jp )

�産前・産後ヨーガ講座
妊娠期から赤ちゃん育児期までの女性ケア

◆日 時:11月3日(祝・月)
     産前ヨーガ・・・13:00〜14:30(安定期5ヶ月〜出産間際まで)
     産後ヨーガ・・・15:00〜16:30(出産後ならいつまででも)
       
◆持ち物:大型バスタオル、動きやすい上下、ソックス
                     
◆場 所:宝塚市立男女共同参画センター
       
◆講 師:藤崎 麻里(宝塚ヨーガセラピー講師)
      
◆参加費:1,000円 託児:要予約(0歳から1人1,000円)

◆申込み・問合せ:宝塚NPOセンター TEL 0797-85-7766
                    
◆主 催:宝塚ヨーガセラピー

この記事のURL:http://voluntary.jp/tys/


<<<< 助成金情報 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

*****************************************************

■平成20年度 パワーアップ事業募集

*****************************************************

●助成の主旨 :NPOの社会的認知度と社会的信用を高める目的で、NPOの積極的情報
        公開と広報・普及啓発の促進、組織としてのマネジメント能力の強化
        を図る。

●募集期間  :平成20年10月17日(金)〜 平成21年1月30日(金)

●対象団体  :下記条件を全て満たす団体
         �主たる事務所が兵庫県内にある
         �特定非営利活動促進法第2条第2項に定めるNPO法人又はNPO法人に準じる
         �平成19年度までに一部でもこの助成を受けたことがない団体であること 
          
●対象助成項目:下記5項目のうち3項目を満たした場合に申請
         �ITの活用による情報公開 
         �定期的な機関紙・情報紙の発行
         �セミナー・講演会等の開催を通じた団体ミッションの普及啓発
          事業の実施
         �役職員のスキルアップのための研究会等への参加
         �団体のマネジメント能力向上のための体制整備

●対象期間:対象助成項目�・�及び�については団体設立時〜現在(申請日)
      対象助成項目�及び�については平成19年4月1日〜現在(申請日)

●助成金額:150,000円(対象助成5項目のうち3項目の達成基準を満たしていること)

●応募の手続き・お問い合わせ:兵庫ボランタリ−プラザ(総務調整部)
           TEL:078-360-8845  FAX:078-360-8848
         
この記事のURL:http://www.hyogo-vplaza.jp/


*****************************************************

■市民活動サポート基金 助成団体募集

*****************************************************
 誠意をもって地域活動に取り組むリーダーを応援します。

●応募期間 :第1期 2008年 9月1日(月)〜2008年10月31日(金)

       第2期 2008年12月1日(月)〜2009年2月16日(月)

●対象テーマ:�小規模作業所のNPO法人化 
       �地域の居場所づくりに関する活動

●対象エリア:神戸・阪神間を中心に活動する団体・グループ
       (法人格の有無は問いません)

●助成金額:第1期・第2期合わせて  � 5万円×4団体程度
                   �10万円×4団体程度
           
●対象期間:原則として2009年度中に終了する案件

●選考・審査:書類選考後、市民活動サポート基金選考委員会で短時間のプ
       レゼンテーションをしていただき、決定します。

●応募方法:応募ご希望の方は、下記事務局までお問合せください。所定の
      応募用紙お渡しします。

●応募の手続き・お問い合わせ
〒658−0051   神戸市東灘区住吉本町2丁目13−1 森田ビル3階

   NPO法人 コミュニティ・サポートセンター神戸(CS神戸)
   生きがいしごとサポートセンター神戸東(愛称:ワラビー)
   市民活動サポート基金 係
  TEL:078-841-0387/FAX:078-841-0312

この記事のURL:http://www.cs-wallaby.com 
       (E-MAIL:info@cs-wallaby.com)         
*募集要項は宝塚NPOセンターにも設置しております。


★★★助成金情報が適宜掲載されているHPです。★★★ 再掲載


メール登録はもうお済みですか?
最新の助成金情報をいち早く入手するためにも、以下のHPのメール登録をお奨め
します。ご参照・チェックください!

★財団法人助成財団センター  
  http://www.jfc.or.jp/
★NPOWEB 助成金情報
  http://www.npoweb.jp/subsidy_categ_touroku.php3
★メールマガジン「NPOWEB」 
  http://www3.ocn.ne.jp/~c-s/index.html
★メールマガジン「NPO/NGO Walker」 
  http://www.npo.info/
★メールマガジン「ひょうごさわやか通信」
  http://web.pref.hyogo.jp/mailmaga/index.html
★メールマガジン「NPOぼいす」 
  http://www.osakavol.org/npoc/joho/haisin.html
★メールマガジン「生きがいしごと通信」 
  http://voluntary.jp/hnpo-net/
★メールマガジン「コラボNEWS」 
  http://www.hyogo-vplaza.jp/request_form/form_magazine.php


<<<< 事務局だより >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 再掲載
●ブログに2006年度報告書関連書類一式アップしました!

★NPO法人宝塚NPOセンター事業報告書
  http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/323#323

★宝塚NPOCニュースレター
  http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/1062#1062

★生きがいしごとサポートセンター阪神北(CDC)ニュースレター
  http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1911611#1911611

●●● ブログを使って情報発信しているNPO一覧です.
  http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1043378#1043378

☆☆☆開所日変更のお知らせ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2008年(平成20年)4月より下記の通り開所日が変更に
なりましたので、よろしくお願いします。

開所日:火曜日〜土曜日 9:00〜18:00


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(特)宝塚NPOセンター/生きがいしごとサポートセンター阪神北(CDC)です
(重複の場合はご容赦ください)  

※本メールは宝塚NPOC・生きがいしごとSC阪神北の相談者及び名刺交換させてい
ただいた方に送付させていただいております。
配信不要の際はお手数ですが、返信メールにてお知らせください。

宝塚NPOCブログ → http://www.hnpo.comsapo.net/zukanpo/
阪神NPO-NET with CDCブログ → http://voluntary.jp/hnpo-net/
阪神・宝塚・川西情報ねっと →http://www.hnpo.comsapo.net/
*******************************************
●(特)宝塚NPOセンター
  〒665-0845 宝塚市栄町2-1-1ソリオ1-3F
  Tel 0797-85-7766
  Fax 0797-85-7799
  zukanpo@hnpo.net
  http://www.hnpo.comsapo.net/zukanpo/

●生きがいしごとサポートセンター阪神北
  〜Community Design Cafe〜
  〒665-0845 宝塚市栄町2-1-1ソリオ1-3F
  Tel 0797-87-4350
  Fax 0797-87-4351
  cdc@hnpo.net
  http://voluntary.jp/hnpo-net/

*******************************************

2008年10月18日

投稿者 admin : 23:39 | トラックバック

[情報] 208 NewMail vol.050

======================================================================
[208]は関西で活動するクリエイター7人が自主運営するワークスペースです。
----------------------------------------------------------------------

2 0 8 N e w s M a i l

----------------------------------------------------------------------
http://www.mediapicnic.com/208/ vol.051 (2008/10/17)
======================================================================

大阪市北区南森町のオルタナティヴスペース「208」がお届けする月に1度のご挨拶、208
NEWSMAILです。
イモ、栗、かぼちゃが美味しい食欲の秋、みなさまいかがお過ごしですか。今月のSHOWCASEは、「ラブホテル研究者」として
その名を広く知らしめた金益見(きむ・いっきょん)さんをお迎えして、彼女のハイパーな魅力に迫りたいと思います。
好評の民間療法カフェ「ザ・ヘルス」では、マスターの田中課長が冷える季節に欠かせない「足湯」で皆様を芯まで暖めます!また、「メガネフレーム」では、アニメ鑑賞はお休みして、互いに本を持ち寄るという新しい展開が!特別企画の増山士郎氏による「レジデンス・助成金応募対策講座」も開催します。10月も盛りだくさんの208に、是非お誘い合わせの上お越し下さい。

□208 SHOWCASE #045
金益見「ラブホテル進化論は序章だった!? 金いっきょん進化論」
http://www.mediapicnic.com/208/archives/2008/10/208_showcase_045.html

毎回さまざまなジャンルで活躍するクリエイターをお招きして、その活動についてお話をおうかがいする208 SHOWCASE。今回は巷で話題の新書「ラブホテル進化論」で文筆家デビューされた金益見(きむ・いっきょん)さんをお招きして、ラブホテル研究にいたるまでの思い、そしてこれからの知られざる野望を語っていだだきます。いっきょんさんが発するラブのシグナル、208がうけとめます!

日 時:10月26日(日)15:00~(トークは16:00~)
参加費:1,500円(1 drink+晩ごはん)
定 員:15名(要予約)
ゲスト:金益見(文春新書「ラブホテル進化論」著者)
申込み:http://www.mediapicnic.com/208/postmail/postmail.html

《金益見(きむ いっきょん)プロフィール》
誰も考えつかないことをするのが大好きなパタリロのような大学院生。2008年2月20日に文藝春秋より『ラブホテル進化論』出版。
本人ブログ→http://blog.goo.ne.jp/dondonmakikome/


□208 SALON
「ザ・ヘルス vol.6 ~ 選べる足湯カフェ」
http://www.mediapicnic.com/208/archives/2008/10/208_salon_vol6_1.html

民間療法好き風俗嬢・田中課長が様々な施術をご案内するカフェ「ザ・ヘルス」。今回は、足湯に挑戦します。カラダに負担なく、全身があたたまるこの療法、もちろんお湯だけでも効果がありますが、ショウガや塩、唐辛子、さらに、枇杷葉がチョイスできるスペシャル足湯カフェを。季節のかわりめの冷えやすいこの時期に、カラダほかほかの手当てを。

日 時:2008年10月19日(日) 15:00 ~19:00
参加費:1000円(1 drink+1足湯)
申込み:http://www.mediapicnic.com/208/postmail/postmail.html
民間療法好き★田中課長が様々な施術をご案内するカフェ。今回のメインメニューはショウガ、塩、唐辛子、枇杷葉、好きなものをいれられる足湯カフェです。めちゃくちゃきいた、中国式の棒灸も先月に引き続き、オーダーできます。


□208 SPECIAL 「レジデンス・助成金応募対策講座@大阪」
http://www.mediapicnic.com/208/archives/2008/09/sp_residence.html

世界の数々の有名アーティスト・イン・レジデンスに合格し、各種助成金を取得してきたアーティストが自身の経験をもとに徹底指導!!アート活動に必須のポートフォーリオ作成はもちろん、世界中に存在するアーティスト・イン・レジデンスや世界の各種アートコンペティション応募に重要なプレゼンテーション力の向上を図る。また美術活動のための助成金応募資料作成のスキル向上を目指す。応募テクニック満載のオリジナル資料のおまけ付き!!


開催日:2008年10月25日(土)、11月3日(月・祝)
時間:13:00 - 19:00 (6時間)
講師:増山士郎
※※定員に達した為、申し込みは締め切らせていただきました※※


□208 SALON
メガネフレーム vol.22 ~ 実は今回で2周年! 興味のある本を3冊持ち寄ちよろうの回
http://www.mediapicnic.com/208/archives/2008/10/megafure22.html

某情報誌には決して載らない京橋屈指のミステリーゾン・古本屋メガネヤがお届けする月に1度のアニメーションレクチャーパーティー「メガネフレーム」。メガネヤ店主の市川ヨウヘイ氏が毎回珠玉のアニメマスターピースをセレクト、あなたの知らない「アニメの見方」を伝授しちゃいます。今回は祝2周年ということで、興味のある本を3冊持ち寄ちよってお薦めしてください。

開催日:2008年10月31日(金)
時 間:19:00 ~(一部終了予定 23:00)
参加費:1,000円(1 drink+お菓子 つき)
    ※お食事・お夜食も別途ご用意しています。
定 員:10名(要予約)
申込み:http://www.mediapicnic.com/208/postmail/postmail.html

---------------------------------------------------------------------
■208メンバーからのお知らせ
----------------------------------------------------------------------
□アサダワタル(大和川レコード)「11月上旬は横浜にてソロ公演など」

横浜BankARTでの「CafeLiveSeries BankART賞」受賞招待公演が11月7日(金)20時から行われます。横浜トリエンナーレとの連動企画「BankART Life2」の一環として開催されるライブイベントです。同イベントの別日には友部正人さんや文殊の知恵熱さんなども出演されますよ。あと、1vに焦点をあてたミーティング「集まれ!アーティストイニシアティブ」にも「築港ARC」の活動紹介として参加します。

----------------------------------------------------------------------
■208からのお知らせ
----------------------------------------------------------------------
□showcaseプレゼンテーター募集
208でご自身の活動のプレゼンテーションしてみませんか? 現代美術からベンチャービジネス
まで、内容が面白ければジャンルは問いません。もちろん個人でもグループでもOKです。もち
ろん費用はかかりません。興味のあるひとはぜひ一度ご連絡ください。


======================================================================

======================================================================

208 News Mail vol.051 (2008/10/17)

produced by 208 (Minami-morimachi, Osaka)
http://www.mediapicnic.com/208/
208_info@mediapicnic.com

※このメールがご不要な方は、お手数ですが上記のメアドまでご連絡いただき
ますようお願い申し上げます。

======================================================================

投稿者 admin : 23:36 | トラックバック

[情報]「中井大和守とその時代」


講演会
「中井大和守とその時代」 10月26日(日)午後1時30分〜3時30分
会場:大阪市立住まい情報センター3階ホール(天神橋6丁目・今昔館のビルです)
講師:中井正知(中井家13代目当主)
    西 和夫(文化庁文化審議会委員・神奈川大学教授)
    谷 直樹(大阪くらしの今昔館館長・大阪市立大学教授)

投稿者 admin : 23:29 | トラックバック

[情報]CSIS SYMPOSIUM 2008のご案内

柴崎@東大・空間情報科学研究センターです。
空間情報科学研究センターの活動に関していつもご支援を賜り感謝しております。
センターでは毎年、特定の話題に沿って外部の研究者や実務家の方をお招きし、シンポジウムを開催しておりま
す。本年は、若干ご案内が遅れましたが、ケータイ、ロボット、ITS(高度道路交通システム)など我が国の新
しい基盤となる産業に対して空間情報がどのように貢献できるかを議論したいと考えております。
いろいろなイベント、学会、シンポジウムなどお忙しい時期とは思いますが、是非お越しいただけますようお願
い申し上げます。
なお、翌日23日(木)から2日間、GIS学会(地理情報システム学会)が同じ場所で開催されますし、24日
(金)、25日(土)は空間情報科学研究センターのある柏キャンパスの一般公開が行われます。こちらにもぜひ
足をお運び下さい。


CSIS SYMPOSIUM 2008

空間情報の産業応用への最前線

 空間情報は、ユビキタスコンピューティング、都市センシング、ITS、ロボット工学等、様々な分野と密接に
関連する基盤技術でありながら、これらの技術分野を分野横断的に見通す機会はなかなかありません。今回のシ
ンポジウムでは、第一線でご活躍されている方々をお招きすると共に当センターの最新の研究成果を紹介し、空
間情報技術の応用という視点からこれらの分野を俯瞰し新たな応用を探索することを狙いとしております。ご関
心のある方々の参加を心よりお待ち申し上げます。

1.平成20年10月22日 (水) 10:00〜15:00
2.場所 東京大学駒場第㈼キャンパス内 生産技術研究所 An棟2階コンベンションホール(アクセス情報は下
記URLをご参照下さい)
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/map/komaba.html 
3.主催 東京大学空間情報科学研究センター
4.プログラム
(講演題目講演順序は現在のものであり、変更になることがございますので最新の情報を当センターホームペー
ジにてご確認下さい)

午前の部
10:00 - 10:05 挨拶
 東京大学空間情報科学研究センター センター長 柴崎亮介

10:05 - 10:40
「最近のケータイの話題〜新しいコンテンツは何か(ワンセグ?健康?)」
村上仁己 (成蹊大学教授・元KDDI研究所長)

10:40 - 11:15
「ネットワークロボットにおける地理空間情報の利用と標準化」(仮題)
西尾 修一 (ATR 知能ロボティクス研究所 ロボットサービス研究室主任研究員)

11:15 - 11:50
「エゴセントリック・マッピング- IT社会文化環境における地図の進化論 -」
有川正俊 (東京大学空間情報科学研究センター 准教授)

11:50 - 13:10
昼休み

午後の部
13:10 - 13:45
「4次元仮想化都市空間とITS(高度道路交通システム)」
池内 克史 (東京大学大学院情報学環 教授)

13:45 - 14:20
「地理空間情報サービス産業の将来ビジョンとその実現に向けた経済産業省の取組について」
野口 聡 (経済産業省商務情報政策局情報政策課情報プロジェクト室長)

14:20 - 14:55
「OSOITE:実世界検索のための都市センシングネットワークと空間データ統合」
白石 陽 (東京大学空間情報科学研究センター 助教)

14:55 - 15:30
「オープンな地理空間情報サービスの展開と現状」
古橋 大地 (東京大学空間情報科学研究センター 特任研究員)

申し込み
事前申し込みの必要はございません。当日会場までお越し下さい。

問い合わせ先
東京大学空間情報科学研究センター 瀬崎 薫(sezaki at csis.u-tokyo.ac.jp)

2008年10月15日

投稿者 admin : 10:41 | トラックバック

[情報]【宝塚NPOC&CDC】 講座,セミナー,相談会のご案内

 
 日ごろよりご支援いただきありがとうございます。
9月27日からスタートしました「宝塚起業塾㈵」は、意欲に満ち溢れた受講者の皆さんばかりで、
これから地元にどんな起業が出来て、当センターもどんなサポートが出来るのか楽しみにしています。
「宝塚起業塾㈼」も引き続きよろしくお願いいます。

また新規講座で「パンフレット作成講座」「実践!NPO会計 シート式現金出納帳の記帳」
も開講します。どれもNPOの現場で役立つ講座です。是非ご参加下さい。


【目次】

●セミナー
●助成金情報
●事務局だより


<<<<セミナー情報>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


*「宝塚起業塾㈵」はおかげさまで、定員いっぱいとなり、9月27日より開講しております。
 たくさんのご応募ありがとうございました。

㈰ 宝塚起業塾㈼〜受講生募集!!!!!〜
じぶんらしく働く、仲間と起業する−コミュニティ・ビジネスをはじめよう!−

またこの講座を受講された方には「起業家支援事業補助金*」制度を受ける資格
を得ることができます。

●日 時:10月26日(日)/11月2日(日)
     11月4日(火)〜11月15日(土)のいづれかの日で、5時間以上現場実習
     11月16日(日)/11月23日(日)
     毎回 13:00〜17:00

●対 象:・「宝塚起業塾㈵」の修了者、もしくは同等のスキルのある方(事業計画書がある等)
     ・起業したばかりでブラッシュアップしたい方(業種変更・事業拡大したい方を含む) 

●内 容:講演、現場実習、合同相談会、ワークショップ

●講 師:釣島平三郎(つるしま経営事務所代表 大成学院大学経営学部教授)
     高見一夫(ワーク21企画・中小企業診断士)
     森綾子(特・宝塚NPOセンター理事兼事務局長)

●場 所:宝塚市立男女共同参画センター・エル

●参加費:10,000円(税・教材費込み)

●申込み:2008年10月24日(金)必着 定員20名:先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。
     宝塚市・商工勤労課 TEL:0797-77-2011 FAX:0797-77-2171

●主催:宝塚市/運営:(特)宝塚NPOセンター
======================================================
この記事のURL http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/8250#8250 


㈪NPO会計相談会(少人数講座・ゼミ)定期開催

NPO会計相談会(少人数講座・ゼミ)を定期開催します.
前月は認証されてNPO法人

NPO・CBの会計実務に関する相談会です。
対象は,NPO・CBの会計担当スタッフや理事の皆さん。


●月日:10月16日(木)23日(木) 

●時間:(下記のURLにて予約済と時間をご確認下さい)

●場所:宝塚NPOセンター

●事前予約が必要です.
※「予約済」以外の日時を予約できます.
有料 2,000円/回(宝塚NPOセンター正会員1,000円/回)

 
【申込み方法】
●連絡先:別記

※メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて,
題名に『○月○日○○:△△会計相談会申込』とご記入の上,送付してください.

=== ■ ○月○日時間:○○:△△会計相談会申込み フォーム ■ ==============
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
質問・課題など
 ・
 ・
 ・
============================================================================
詳細はこちら→→URL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/4779#477

㈫オリジナルブログ作成講座〜オリジナルブログを作って、モットモット活動PRをしよう!〜
〜関西ええこと.mot〜

ブログを使っている方、使ってみたい方は必見です

NPOや市民活動団体の日々の活動を発信のにもっとも適しているブログ
さらに活動をより分かりやすく発信する為に、ブログを団体のオリジナルのものに作り変えましょう!!

●日時:10月30日(木) 

 開催時間(予約制)
 下記の時間帯で開催します。
 各時間帯とも個別対応のため、完全予約制です!
 
 ㈰10:30〜12:00(予約済)
 ㈪13:00〜14:30
 ㈫15:00〜16:30

●場所:NPO法人宝塚NPOセンター

●講師:パソコン活用隊

●参加費:宝塚NPOセンターの会員の方500円/会員でない方は1000円

●講座内容:㈰ブログのデザイン変更(テンプレート変更)
      ㈪ブログのタイトル画像をオリジナル画像に変更
      ☆団体ロゴや写真をお持ちして頂くだけでOKです。

●連絡先:別記
 
●申し込み方法:メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて,
         ご記入の上,cdc@hnpo.net宛に送付してください.

 === ■ 10月30日オリジナルブログ作成講座申込み フォーム ■ =======
 ・お名前:
 ・法人・活動団体・グループ名:
 ・参加者名:
 ・連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
 ・(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
 ・質問・課題など
 ====================================================
この記事のURL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/7145#7145

㈬パンフレット作成講座
団体パンフレットを一緒に作成講座を開催します

 『何の活動をしている団体ですか?』と良く聞かれませんか?
  NPO団体では17分野、任意団体では分野に関わらず、みなさん個性ある
  活動をされていると思います。言葉では、なかなか説明しずらい部分も、
  文章や、図をうまく使えばうまく伝えられるはず!!
  
  今回の講座で、何パターンかのテンプレートをご用意しております。
  そのテンプレートにみなさんの団体概要や、事業内容を入れて貰うだけで
  あっという間に団体のパンフレットが完成!!

 是非、みなさんご参加下さい!!

●「団体パンフレットを一緒に作成講座」

◎日 時:10月31日(火)15:00〜17:00
◎場 所:(特)宝塚NPOセンター/生きがいしごとサポートセンター阪神北    
◎参加費:各講座2,000円/人※宝塚NPOセンター正会員の方は、1,000円/人です。

== ■ 10月31日(金)講座参加申込み フォーム ■ =======
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
参加日:10月31日(金)
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail

(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
=================================================
この記事のURL:http://voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1925999#1925999

㈭実践!NPO会計 シート式現金出納帳の記帳

先日のNPO会計入門編の第2弾。NPO会計をスムーズに進めるための必須講座。
「勘定科目、事業費・管理費の意味がわからない・・」
「現金出納帳の記帳から決算までの間の作業が分からない・・」
こんな日常会計の難問で、会計処理が滞っていませんか?

そんな難問、疑問に具体例を使って記帳・試算表の作成までのプロセスを解説します

●日 時:11月21日(金)13:30〜15:30

●対 象:NPO法人の立ち上げ準備をしている団体、今年立ち上げたNPO法人の会計
     日常会計に悩んでおられる担当者、代表者、理事の皆さん

●内 容:・取引例を使ってシート式現金出納帳の記帳方法について
・現金出納帳から月次試算表を作成するまでのプロセス
・勘定科目の選択、事業費・管理費の按分


●講 師:丸山美鈴(税理士)

●場 所:生きがいしごとサポートセンター阪神北

●参加費:2,000円(資料代含む)*宝塚NPOセンター会員は1,000円

●申込み:事前予約が必要です.
TEL:0797-87-4350 E-mail:cdc@hnpo.net
 
※メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて送付してください.

=== ■ 11月21日会計入門編講座申込み フォーム ■ =======
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
質問・課題など
 ・
 ・
 ・
======================================================
この記事のURL:http://voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1926003#1926003

以上のお問合せ・申込み:
宝塚NPOセンター・生きがいしごとサポートセンター阪神北
 TEL 0797-85-7766/0797-87-4350
 FAX 0797-85-7799
 E-mail zukanpo@hnpo.net/cdc@hnpo.net

◎◎◎イベント情報 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

㈰平成20年度宝塚市協働まちづくり公募補助金事業

「宝塚今昔物語 〜写真で知る&伝える宝塚〜 」

●内 容 街歩きした写真で年賀状づくりやCDへの保存方法を学ぶ

●日 時:10月22日〜12月24日 各水曜 全10回 

 午前10時 〜12時 (2時間)/ 午後1時30分 〜3時30分 (2時間)

●場 所:宝塚市勤労市民センター(Tel 0797-77-2601)
 
●費 用:1コース2時間(10回)10,000円  テキスト・CD代 1,000円

●募集人数:各コース 7名 (但し 多数の場合は抽選)

●主 催:NPO法人 宝塚モナミ会 
 
●後 援:宝塚市教育委員会

●応募方法:詳しいお問合せは0797‐72‐2255(和田)まで

㈪平成20年度宝塚市協働まちづくり公募補助金事業
 
「環境を守るためにみんなでできることを考え行動しましょう!!」

◆内 容:第1部 〜ダンボールコンポストで生ごみ堆肥を作る〜  13:30−14:20 
    
    :第2部 環境家計簿実習とエコアクションポイントの紹介 14:20−16:00            

◆場所:10月25日(土) 東公民館セミナー室 /10月30日(木) 西公民館セミナー室
       

◆講 師:深田勝道さん/真田 由美子さん(地球温暖化防止活動推進員)

◆参加費・定員:500円(資料、材料代)40名

◆申込み・問合せ:
東公民館か西公民館のいずれか・氏名・住所・Tel・Faxを明記し、はがき又はFAXで
〒665−0881 宝塚市山本東2−5−3 宝塚生活大学OB会 堀まで
Tel&FAX 0797−88−0613

◆主 催:宝塚生活大学OB会  後 援:宝塚市 (特)宝塚NPOセンター


㈫平成20年度宝塚市協働まちづくり公募補助金事

 ♪♪♪♪♪♪ハーブのある暮らし♪♪♪♪♪♪
「見て・味わって・学んでハーブを楽しみませんか!!!!」

○内 容:ハーブ料理の楽しみ方(バジルで心身共に健やかに) 
     ハーブの利用法について/バジルペーストでお料理2種
    (パスタ、ディップ、ハーブティ等軽食、 レシピ付き)
     宝塚市市花のスミレについて一言講座

○日時:10月24日(金)10:00〜12:00          

○場所:宝塚市立中央公民館(阪急今津線・逆瀬川駅下車5分)
       
○講 師:宝塚ハーブを楽しむ会 代表 谷川原宇子

○参加費・定員:2,000円(含材料費)30名(定員になり次第締め切り)

○申込み・問合せ:TEL・FAX:0797−77−1193 
         宝塚ハーブを楽しむ会 代表 谷川原宇子

○主 催:宝塚ハーブを楽しむ会  後 援:特・宝塚NPOセンター


㈬平成20年度宝塚市協働まちづくり公募補助金事業

 ***スポーツの秋です!!!***
「たからづかスポーツフェスティバル」

◇内 容:運動会・アームレスリング・体力測定・
     キックターゲット&ストラックアウト・サッカーテクニカルレッスン

◇日時:11月2日(日)10:00〜15:00          

◇場所:宝塚市立スポーツセンター メインアリーナ
      
◇参加費:入場無料

◇申込み・問合せ:e-mail:ckc@npo-lollipop.or.jp
         TEL・FAX:0797-87-2314
◇主 催:特・ロリィポップ  後援:宝塚市・宝塚市教育委員会


         
         
㈭第16回コープ神戸第九コンサートのお知らせ 
〜輝きのハーモニー ひとつになる感動〜

●内 容:ベートーベン交響曲第9番二短調op.125「合唱」
     シベリウス交響詩「フィンランディア」op.26 
     指揮:高谷光信/コープこうべ第九合唱団

●日 時:12月14日(日) 14:15会場 15:00開演

●場 所:兵庫県立芸術文化センター大ホール(西宮北口)
 
●入場料:全席指定 A席2,500円 B席2,000円 C席1,800円

●主 催:生活共同組合コープこうべ・交響楽団ひびき (財)兵庫県芸術文化協会
 
●お問合せ:コープこうべ生活文化・福祉部「第九」係 TEL:078‐431‐9383
     (9:00〜17:00 日曜休み)   


㈮宝塚気功倶楽部へのお誘い
毎日が忙しく、疲れがたまっているあなたのための講座です。
簡単な気功の動きや呼吸法、瞑想法で心と身体を休め、自然治癒力、
潜在能力を高めます。


●日 時:10月23日(木)11月27日(木) 18:00〜20:00

●場 所:特・宝塚NPOセンター
 
●参加費:1,000円

●講 師:西川やす子(NPO法人日本健身気功協会普及員)

●持ち物:タオル、上履き、飲み物(水、お茶)
 
●お問合せ:特・宝塚市NPOセンター TEL:0797-85-7766

<<<< 助成金情報 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

*****************************************************

■2009年度 JT青少年育成に関するNPO助成事業募集

*****************************************************

●助成の主旨
・ 地域コミュニティーの再生と活性化を推進し、より良い社会を築いていくためには、
 人材育成、とりわけ次世代の社会を担う「青少年の育成」が重要と考えています。
 また、JTでは、CSRの観点から、市民参加型の清掃活動「ひろえば街が好きになる運動」
 や「植林/森林保全活動」を通じて、環境美化や環境保全を推進しています。


・ NPO助成にあたっては、青少年を対象とし、その健全な育成のため、
 地域と一体となって取り組む事業を支援します。なお、活動分野は問いませんが、
 環境美化や環境保全に関する活動を推奨します。


●募集期間 :2008年 10月1日(水)〜2008年11月20日(木)


●対象事業 :非営利法人が日本国内において、地域社会の核となって
       実施する青少年の健全な育成につながる事業。

●対象期間:基本は1年間としますが、数件程度継続助成を行う場合があります。
      ただし、初年度の活動状況により、次年度の継続助成を行わない場合もあります。
      継続助成の活動分野については、「地域の環境美化活動」および
     「地域の環境保全活動」を優先致します。

●助成金額:対象経費 /申請事業に関わる事業費及び人件費
       限度額 /年額最高 150万円/件
       助成件 /40件程度


●選考・審査:書類審査、面談等を実施し、社外有識者を中心に構成するNPO助成プログラム
推進委員会において審議を行った後、決定致します

●応募の手続き・お問い合わせ: 日本たばこ産業株式会社 CSR推進部 社会貢献室
         〒105-8422 東京都港区虎ノ門2-2-1 JTビル
         TEL:03-5572-4290  FAX:03-5572-1443
この記事のURL:http://www.jti.co.jp/JTI/contribution/npo/boshu2009/index.html


************************************************************

■トヨタ財団 2008年地域社会プログラム 公募説明会<大阪>

************************************************************

◇プログラム:公募説明会、質疑応答、個別相談会

◇日時:10月13日(月・祝)14:00〜17:00          

◇場所:大阪NPOプラザ 会議室H (大阪市福島区吉野4-29-20)
      
◇参加費:無料

◇申込み・問合せ:〒553-0006 大阪市福島区吉野4-29-20 大阪NPOプラザ100号
         電話: 06-6465-8391(代) ・ ファックス: 06-6465-8393
         電話: 06-6465-8394(CB相談デスク)
         Eメール: npo@osakavol.org


◇主催:財)トヨタ財団
◇運営協力:社福)大阪ボランティア協会

この記事のURL:http://www.osakavol.org/


*****************************************************

■市民活動サポート基金 助成団体募集

*****************************************************
 誠意をもって地域活動に取り組むリーダーを応援します。

●応募期間 :第1期 2008年 9月1日(月)〜2008年10月31日(金)

       第2期 2008年12月1日(月)〜2009年2月16日(月)

●対象テーマ:㈰小規模作業所のNPO法人化 
       ㈪地域の居場所づくりに関する活動

●対象エリア:神戸・阪神間を中心に活動する団体・グループ
       (法人格の有無は問いません)

●助成金額:第1期・第2期合わせて  ㈰ 5万円×4団体程度
                   ㈪10万円×4団体程度
           
●対象期間:原則として2009年度中に終了する案件

●選考・審査:書類選考後、市民活動サポート基金選考委員会で短時間のプ
       レゼンテーションをしていただき、決定します。

●応募方法:応募ご希望の方は、下記事務局までお問合せください。所定の
      応募用紙お渡しします。

●応募の手続き・お問い合わせ
〒658−0051   神戸市東灘区住吉本町2丁目13−1 森田ビル3階

   NPO法人 コミュニティ・サポートセンター神戸(CS神戸)
   生きがいしごとサポートセンター神戸東(愛称:ワラビー)
   市民活動サポート基金 係
  TEL:078-841-0387/FAX:078-841-0312

この記事のURL:http://www.cs-wallaby.com 
       (E-MAIL:info@cs-wallaby.com)         
*募集要項は宝塚NPOセンターにも設置しております。

★★★助成金情報が適宜掲載されているHPです。★★★ 再掲載


メール登録はもうお済みですか?
最新の助成金情報をいち早く入手するためにも、以下のHPのメール登録をお奨め
します。ご参照・チェックください!

★財団法人助成財団センター  
  http://www.jfc.or.jp/
★NPOWEB 助成金情報
  http://www.npoweb.jp/subsidy_categ_touroku.php3
★メールマガジン「NPOWEB」 
  http://www3.ocn.ne.jp/~c-s/index.html
★メールマガジン「NPO/NGO Walker」 
  http://www.npo.info/
★メールマガジン「ひょうごさわやか通信」
  http://web.pref.hyogo.jp/mailmaga/index.html
★メールマガジン「NPOぼいす」 
  http://www.osakavol.org/npoc/joho/haisin.html
★メールマガジン「生きがいしごと通信」 
  http://voluntary.jp/hnpo-net/
★メールマガジン「コラボNEWS」 
  http://www.hyogo-vplaza.jp/request_form/form_magazine.php


<<<< 事務局だより >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 再掲載
●ブログに2006年度報告書関連書類一式アップしました!

★NPO法人宝塚NPOセンター事業報告書
  http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/323#323

★宝塚NPOCニュースレター
  http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/1062#1062

★生きがいしごとサポートセンター阪神北(CDC)ニュースレター
  http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1911611#1911611

●●● ブログを使って情報発信しているNPO一覧です.
  http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1043378#1043378

☆☆☆開所日変更のお知らせ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2008年(平成20年)4月より下記の通り開所日が変更に
なりましたので、よろしくお願いします。

開所日:火曜日〜土曜日 9:00〜18:00


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(特)宝塚NPOセンター/生きがいしごとサポートセンター阪神北(CDC)です
(重複の場合はご容赦ください)  

※本メールは宝塚NPOC・生きがいしごとSC阪神北の相談者及び名刺交換させてい
ただいた方に送付させていただいております。
配信不要の際はお手数ですが、返信メールにてお知らせください。

宝塚NPOCブログ → http://www.hnpo.comsapo.net/zukanpo/
阪神NPO-NET with CDCブログ → http://voluntary.jp/hnpo-net/
阪神・宝塚・川西情報ねっと →http://www.hnpo.comsapo.net/
*******************************************
●(特)宝塚NPOセンター
  〒665-0845 宝塚市栄町2-1-1ソリオ1-3F
  Tel 0797-85-7766
  Fax 0797-85-7799
  zukanpo@hnpo.net
  http://www.hnpo.comsapo.net/zukanpo/

●生きがいしごとサポートセンター阪神北
  〜Community Design Cafe〜
  〒665-0845 宝塚市栄町2-1-1ソリオ1-3F
  Tel 0797-87-4350
  Fax 0797-87-4351
  cdc@hnpo.net
  http://voluntary.jp/hnpo-net/
*******************************************

投稿者 admin : 10:37 | トラックバック

[情報] 築港ARC 08年10月

!!! 築港ARC 08年10月 news mail !!!

お世話になっております。
大阪市港区で活動をしております、
アートを介した多(他)分野交流プロジェクト「築港ARC(ちっこうアーク)」です。

芸術の秋、そして食欲の秋。
10月のご案内をさせていただきます。

10/25(土)に開催される月例トークサロン「ARCトークコンピレーション」のテーマはずばり「食」!秋っぽいでしょ!?
今回、築港ARCでは初の試み、試食会を絡めたトークを展開いたします。ゲストには、ムシや野草を調理して食し、食に関する多様な研究活動をしている「野食計画」さんをお招きしております。
また、今週末10/11(土)は、築港地域の銭湯「築港温泉」にて音楽ライブイベントを開催!築港ARCが企画協力させていただいております。

どうぞお気軽にお越し下さいませ。


2008/10/08 築港ARCスタッフ一同


========================================
///築港ARCイベント情報 TOPICS///

●2008.10.25 ARCトークコンピレーション vol.19
「野食計画 VS 社会に対する偏見 まずは"食"から打ち破れ!」
http://www.webarc.jp/2008/10/06182021.php

私たちが普段口にしている食材は、世界中のあらゆる食材のほんの一部。地域によっても、全く違う食習慣があるように、ひとことで食材といってもさまざまな接し方が存在しますよね!? 今回、築港ARCでは初の試み、試食会を絡めたトークを展開!ムシや野草を調理して食べる研究活動をしている「野食計画」さんと共に、食を通して社会の偏見に戦いを挑みましょう!

====
●2008.10.11 築港温泉でキャンドルライブ開催!
http://www.webarc.jp/2008/10/05211541.php

築港温泉ミニコンサートvol.7。キャンドル煌く銭湯で楽しむジプシー(ロマ)音楽とベリーダンスの魅惑の夜への誘い。築港ARCが常々ご協力させていただいている地域の銭湯「築港温泉」での音楽ライブです~。

====
●2008.10.23 コネクタテレビ公開企画会議
http://www.webarc.jp/2008/10/04203540.php

築港ARCでは「アート情報発信」をひとつのテーマに、各種トークサロン、公開ミーティング企画を開催しております。

====
●関西アート情報ポッドキャスト「ARCAudio!!」毎週火、木配信中!
http://www.webarc.jp/arc_audio/ (※ サイト左側にあるアイコンをiTunesにドラックして登録して聴いてくださいね。)

週2回の配信にスリム化したARCAudio!!では、火曜日に築港ARCでのトークイベントの模様を、そして木曜日は関西在住のアーティストさんによるオーディオ作品やアートレビュー、あわせて関西イベント情報など盛りだくさん!
今月10月の木曜日オーディオ作品コーナーは、7/19にアップルストア心斎橋にて開催されたこの番組のキャンペーンライブの模様をお届けします。
また水曜日ボイスコラムでは「アートに興味のない人とアートの話をしてみよう」というトンデモ(!?)企画が勃発!

========================================


築港ARC(アートリソースセンター by Outenin)
〒552-0021 大阪市港区築港2-8-24 piaNPO 308
tel&fax:06-4308-5517
arc@outenin.com
http://www.webarc.jp

投稿者 admin : 10:31 | トラックバック

新しいバナーができました。

GLOBALBASEの新しいバナーができましたのでお知らせします。
皆様是非お使いください。


一番かっこ良く大きい


しかしファイルが大きいのであまりお勧めではありません。





http://www.globalbase.org/images/banner/gb-great.gif




かっこ良く、手頃なファイルの大きさ





http://www.globalbase.org/images/banner/gb-move.gif




シンプルなバナー1





http://www.globalbase.org/images/banner/gb-simple1.gif

2008年10月01日

投稿者 admin : 14:44 | トラックバック

[情報] 208 NewsMail vol.050

======================================================================
[208]は関西で活動するクリエイター7人が自主運営するワークスペースです。
----------------------------------------------------------------------

2 0 8 N e w s M a i l

----------------------------------------------------------------------
http://www.mediapicnic.com/208/          vol.050 (2008/09/14)
======================================================================

大阪市北区南森町のオルタナティヴスペース「208」がお届けする月に1度のご
挨拶、208 NEWSMAILです。秋のはじまりのすごしやすいこの季節、208では週末
ごとにイベントが目白押し。SHOWCASEでは、都会の真ん中で緑が育ち、屋上で
野菜がとれる、そんな空間を作り続ける空庭・山内美陽子さんにお話をうかが
います。翌日には、おいしいものおなかいっぱいイベント、こなわくで水餃子
作りに挑戦。おなじみメガネフレームは「涼宮ハルヒ」が登場です。月の終わ
りには「ザ・ヘルス」の温灸でほっこり。皆様のお越しをお待ちしております!


----------------------------------------------------------------------
■208のイベント
----------------------------------------------------------------------

□208 SHOWCASE #044
空庭「いいんじゃない農」
http://www.mediapicnic.com/208/archives/2008/09/showcase044.html

毎回さまざまなジャンルで活躍するクリエイターをお招きして、その活動につ
いてお話をおうかがいする208 SHOWCASE。今回はベランダや屋上、周辺農地を
農園化するプロジェクトを展開中の空庭・山内美陽子さんにお越しいただき、
都市型農業の可能性についてお伺いします。

日 時:9月20日(土)19:00~(トークは20:00~)
参加費:1,500円(1 drink+今月のパスタ)
定 員:15名(要予約)
ゲスト:山内美陽子(空庭 / 造園プランナー / 谷町空庭店主)
申込み:http://www.mediapicnic.com/208/postmail/postmail.html

《空庭(そらにわ)プロフィール》
昨年末から、まち耕し系として、ベランダや屋上、周辺農地をみんなで耕すプ
チ自給農プロジェクト「空畑(そらはた)クラブ」を展開中。「都会で里山」
をコンセプトに、まちなかでの土・緑・農のある暮らしを提案する造園プラン
ナー。自宅の古いビルの屋上とその階下を「谷町空庭」(たにまちそらにわ)
というスロースペース(カフェ&フリースペース)を開き、空庭・空畑の可能
性を探っています。
http://www.soraniwa.net/sorahata/
http://www.soraniwa.net/


□208 SALON
こなわく vol.6 ~ とうとう登場。もっちもち水餃子こなわく
http://www.mediapicnic.com/208/archives/2008/09/konawaku06.html

包みだすと止まらない、食べるのはもっとやめられない。ぷりっぷり、もっち
もちの水餃子をもくもくと作ってもりもり食べましょう。今回はうつくしいお
いしそうな形にもこだわります。

日 時:9月21日(日)
開 場:15:00~
作る物:水餃子
テーマ:丸い皮でうつくしく包む
講 師:辻並麻由(粉モノ大好き)
参加費:1500円(材料費込+1drink 込み)
持ち物:エプロン又は汚れても良いTシャツ、三角巾のようなもの
お願い:爪は短く切っておいてください。
定 員:5名(要予約)
申込み:http://www.mediapicnic.com/208/postmail/postmail.html

《辻並麻由 PROFILE》
さまざまなこな料理を開発した中国人を尊敬。胃袋募集中。


□208 SALON
メガネフレーム vol.21 ~ ハルヒの二期はまだか? その前に…。
http://www.mediapicnic.com/208/archives/2008/09/megafure21.html

京橋花月オープンの影響が微妙におもしろいエアポケット、古本屋メガネヤが
お届けする月に1度のアニメーションレクチャーパーティー「メガネフレーム」。
メガネヤ店主の市川ヨウヘイ氏が毎回珠玉のアニメマスターピースをセレクト、
あなたの知らない「アニメの見方」を伝授しちゃいます。今回はあえて避けて
通ってきたあなたのために「涼宮ハルヒの憂鬱」特集!

日 時:9月23日(秋分の日)
時 間:16:00 ~(15:00 開場~)
作る物:水餃子
参加費:1,000円(1 drink+ポップコーンつき)
    ※お食事も別途ご用意しています。
定 員:10名(要予約)
申込み:http://www.mediapicnic.com/208/postmail/postmail.html

《今回の解説予定作品》
・「涼宮ハルヒの憂鬱」1~6
・「涼宮ハルヒの憂鬱」からいくつか
・映画「リンダリンダリンダ」


□208 SALON
ザ・ヘルス vol.5 ~ 枇杷マジックリターンwith棒灸
http://www.mediapicnic.com/208/archives/2008/09/health05.html

民間療法好き★田中課長が様々な施術をご案内するカフェ。今回のメインメニ
ューは枇杷の葉温灸。中国式の棒灸と枇杷の葉パワーのコラボレート、はたし
てどれほどのもんかよ?を試します。また、先月のヘルスのメニュー、顔ツボ
マッサージもオーダー可能です。秋のひとときをゆったりすごしましょう。

日 時:9月27日(土) 15:00 ~19:00
参加費:1000円(1 drink+1お灸)
申込み:http://www.mediapicnic.com/208/postmail/postmail.html

----------------------------------------------------------------------
■メンバーからのお知らせ
----------------------------------------------------------------------

□岩淵拓郎「28日は中之島メディアピクニック」
9月28日に大阪21世紀協会の主催で「中之島メディアピクニック~この風景に
在る意味」というピクニック型ワークショップを行います。携帯電話を使って
中之島の風景を再発見・再構築していくという、なかなか実験的な試みです。
友人や恋人、ご家族と一緒に少し特別な中之島の秋の休日を過ごしてください。
http://www.mediapicnic.com/208/archives/2008/09/iwabuchi_medipic.html

□アサダワタル(大和川レコード)「9月~11月も身を粉にして※%$します!」
大和川レコード、ライブ出演とトークイベントの司会などなど。特に10月はラ
イブが5本に、11月は横浜BankARTにてソロ公演やら全国のオルタナティブスペ
ースミーティングへの参加を控えております。ほんでもって、あともう少しで
ヘルパー2級の資格がとれそうです!忙しくなりそうですが、人々に感動と驚
きと違和感とほどよい苛立を与えれるようがんばります。
http://www.mediapicnic.com/208/archives/2008/09/yamatogawa09.html

----------------------------------------------------------------------
■208からのお知らせ
----------------------------------------------------------------------

□showcaseプレゼンテーター募集
208でご自身の活動のプレゼンテーションをしてみませんか? 現代美術からベ
ンチャービジネスまで、内容が面白ければジャンルは問いません。もちろん個
人でもグループでもOKです。もちろん費用はかかりません。興味のあるひとは
ぜひ一度ご連絡ください。

======================================================================
      Hちゃん、Kさん、就職おめでとうございます!
======================================================================

208 News Mail vol.050 (2008/09/14)

produced by 208 (Minami-morimachi, Osaka)
http://www.mediapicnic.com/208/
208_info@mediapicnic.com

※このメールがご不要な方は、お手数ですが上記のメアドまでご連絡いただき
ますようお願い申し上げます。

======================================================================

※このメールは208およびメディアピクニックよりBCCにてお送りさせていただいています。

2008年09月25日

投稿者 admin : 00:32 | トラックバック

[情報]【宝塚NPOC&CDC】 講座,セミナー,相談会のご案内

日ごろよりご支援いただきありがとうございます。
仲秋の名月は涼しく見れましたでしょうか。

 9月27日開講の宝塚起業塾㈵では受講された方には「起業家支援事業補助金*」
制度を受ける資格を得ることができます。芸術、文化、学びの秋です。
”起業”に挑戦してみませんか?

 
【目次】

●セミナー
●助成金情報
●事務局だより

<<<<セミナー情報>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

㈰ 宝塚起業塾㈵〜受講生募集!!!!!〜
じぶんらしく働く、仲間と起業する−コミュニティ・ビジネスをはじめよう!−

またこの講座を受講された方には「起業家支援事業補助金*」制度を受ける資格
を得ることができます。

●日 時:9月27日/10月4日/10月11日以上(土)/10月19日(日)
     毎回 13:00〜17:00

●対 象:宝塚市内在住、在勤、もしくは宝塚市内で起業予定の方

●内 容:講演、現地視察、パネルディスカッション、ワークショップ

●講 師:高見一夫(ワーク21企画・中小企業診断士)森綾子(特・宝塚NPOセンター理事兼事務局長)

●場 所:宝塚市立男女共同参画センター・エル

●参加費:5000円(税・教材費込み)

●申込み:2008年9月25日(木)必着 定員20名:先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。
     宝塚市・商工勤労課 TEL:0797-77-2011 FAX:0797-77-2171

●主催:宝塚市/運営:(特)宝塚NPOセンター
======================================================
この記事のURL http://voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1925170#1925170 

*「起業家支援事業補助金」

■対象事業:製品・サービスに新規性を有する先駆的な事業

■対象経費:事業拠点開設費、商品化促進費、販路開拓・販売管理費

■補助金:予算範囲において、対象経費の20%以内

■補助金限度額:1事業者につき100万円

■お問合せ先:宝塚市役所 都市創造活力部商工勤労課 電話:0797−77−2011


㈪NPO会計相談会(少人数講座・ゼミ)定期開催

NPO会計相談会(少人数講座・ゼミ)を定期開催します.
前月は認証されてNPO法人

NPO・CBの会計実務に関する相談会です。
対象は,NPO・CBの会計担当スタッフや理事の皆さん。


●月日:9月18日(木)10月16日(木)23日(木) 

●時間:(下記のURLにて予約済と時間をご確認下さい)

●場所:宝塚NPOセンター

●事前予約が必要です.
※「予約済」以外の日時を予約できます.
有料 2,000円/回(宝塚NPOセンター正会員1,000円/回)

 
【申込み方法】
●連絡先:別記

※メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて,
題名に『○月○日○○:△△会計相談会申込』とご記入の上,送付してください.

=== ■ ○月○日時間:○○:△△会計相談会申込み フォーム ■ ==============
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
質問・課題など
 ・
 ・
 ・
============================================================================
詳細はこちら→→URL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/4779#477

㈫NPO会計入門編講座開催

今回の講座はNPO法人の立ち上げ準備をしている団体、今年立ち上げた
NPO法人の皆さんを対象に、経理の”基本の基本”から始めます。

現金出納帳の書き方、領収書保存、会計資料の整理などこの機会にしっかりと
身につけておくことで、将来のNPO法人の基盤づくりの役に立つことは間違いありません。

会計は苦手という団体こそ、受講をお勧めします。
何が必要なのか、何が足りないのかを確認するいい機会です。

●日 時:9月17日(水)13:30〜15:30 

●対 象:NPO法人の立ち上げ準備をしている団体、今年立ち上げたNPO法人の会計担当者、代表者、理事の皆さん

●内 容:日常発生する経理業務(領収書の発行、領収書等の保存方法、現金出納帳のつけ方など)について

●講 師:丸山美鈴(税理士)

●場 所:生きがいしごとサポートセンター阪神北

●参加費:2,000円(資料代含む)*宝塚NPOセンター会員は1,000円

●申込み:事前予約が必要です.TEL:0797-87-4350 E-mail:cdc@hnpo.net
 
※メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて送付してください.

※人数が多い場合は、9月26日(金)を予備日としております。

=== ■ 9月17日会計入門編講座申込み フォーム ■ =======
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
質問・課題など
 ・
 ・
 ・
======================================================
この記事のURLhttp://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/7169#7169


以上のお問合せ・申込み:
宝塚NPOセンター・生きがいしごとサポートセンター阪神北
 TEL 0797-85-7766/0797-87-4350
 FAX 0797-85-7799
 E-mail zukanpo@hnpo.net/cdc@hnpo.net

◎◎◎イベント情報 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

㈰か(介護)い(医療)ご(ご近所)学会in西宮

・・・・認知症になっても見放さない西宮にするために

●日 時:平成20年9月23日(火・祝)10:00〜16:30

●対 象:一般市民

●内 容:午前:介護、医療、地域福祉についての分科会 午後:問題提起・座談会・好い話

●講 師:品田充儀さん(神戸学院大学教授)長尾和宏さん(在宅支援診療所・長尾クリニック院長)
     牧里毎治さん(関西学院大学教授)鳥海房枝さん(特養「あじさい荘」総合ケアアドバイザー)
     安永道生さん(老健施設「ほの香」療養部長)三好春樹さん(生活とリハビリ研究所代表)
     中村大蔵さん(特養「園田苑」園長) 松本一生さん(大阪人間科学大学教授)
    

●場 所:関西学院大学B号館

●参加費:3000円

●申込み:事前予約が必要です.特・つどい場さくらちゃん
     TEL:0798-35-0251 E-MAIL:tsudoiba_sakurachan@yahoo.co.jp

●主 催:特・つどい場さくらちゃん・「かいご学会in西宮」実行委員会

●共 催:西宮市社会福祉協議会
 


㈪平成20年度宝塚市協働まちづくり公募補助金事業

宝塚今昔物語 〜写真で知る&伝える宝塚〜

●内 容 街歩きした写真で年賀状づくりやCDへの保存方法を学ぶ

●日 時:10月22日〜12月24日 各水曜 全10回 

 午前10時 〜12時 (2時間)/ 午後1時30分 〜3時30分 (2時間)

●場 所:宝塚市勤労市民センター(Tel 0797-77-2601)
 
●費 用:1コース2時間(10回)10,000円  テキスト・CD代 1,000円

●募集人数:各コース 7名 (但し 多数の場合は抽選)

●主 催:NPO法人 宝塚モナミ会 
 
●後 援:宝塚市教育委員会

●応募方法:詳しいお問合せは0797‐72‐2255(和田)又は0797-73-3675 (榊原)まで

㈫平成20年度宝塚市協働まちづくり公募補助金事業
 
環境を守るためにみんなでできることを考え行動しましょう!!

●内 容:第1部 〜ダンボールコンポストで生ごみ堆肥を作る〜  13:30−14:20 
    
    :第2部 環境家計簿実習とエコアクションポイントの紹介 14:20−16:00            

●場所:10月25日(土) 東公民館セミナー室 /10月30日(木) 西公民館セミナー室
       

●講 師:深田勝道さん/真田 由美子さん(地球温暖化防止活動推進員)

●参加費・定員:500円(資料、材料代)40名

●申込み・問合せ:
東公民館か西公民館のいずれか・氏名・住所・Tel・Faxを明記し、はがき又はFAXで
〒665−0881 宝塚市山本東2−5−3 宝塚生活大学OB会 堀まで
Tel&FAX 0797−88−0613

●主 催:宝塚生活大学OB会  後 援:宝塚市 (特)宝塚NPOセンター

         
         
㈬第16回コープ神戸第九コンサートのお知らせ 
〜輝きのハーモニー ひとつになる感動〜

●内 容:ベートーベン交響曲第9番二短調op.125「合唱」
     シベリウス交響詩「フィンランディア」op.26 
     指揮:高谷光信/コープこうべ第九合唱団

●日 時:12月14日(日) 14:15会場 15:00開演

●場 所:兵庫県立芸術文化センター大ホール(西宮北口)
 
●入場料:全席指定 A席2,500円 B席2,000円 C席1,800円

●主 催:生活共同組合コープこうべ・交響楽団ひびき (財)兵庫県芸術文化協会
 
●お問合せ:コープこうべ生活文化・福祉部「第九」係 TEL:078‐431‐9383
     (9:00〜17:00 日曜休み)   


<<<< 助成金情報 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


*****************************************************

■市民活動サポート基金 助成団体募集

*****************************************************
 誠意をもって地域活動に取り組むリーダーを応援します。

●応募期間 :第1期 2008年 9月1日(月)〜2008年10月31日(金)

       第2期 2008年12月1日(月)〜2009年2月16日(月)

●対象テーマ:㈰小規模作業所のNPO法人化 
       ㈪地域の居場所づくりに関する活動

●対象エリア:神戸・阪神間を中心に活動する団体・グループ
       (法人格の有無は問いません)

●助成金額:第1期・第2期合わせて  ㈰ 5万円×4団体程度
                   ㈪10万円×4団体程度
           
●対象期間:原則として2009年度中に終了する案件

●選考・審査:書類選考後、市民活動サポート基金選考委員会で短時間のプ
       レゼンテーションをしていただき、決定します。

●応募方法:応募ご希望の方は、下記事務局までお問合せください。所定の
      応募用紙お渡しします。

●応募の手続き・お問い合わせ
〒658−0051   神戸市東灘区住吉本町2丁目13−1 森田ビル3階

   NPO法人 コミュニティ・サポートセンター神戸(CS神戸)
   生きがいしごとサポートセンター神戸東(愛称:ワラビー)
   市民活動サポート基金 係
  TEL:078-841-0387/FAX:078-841-0312

この記事のURL:http://www.cs-wallaby.com 
       (E-MAIL:info@cs-wallaby.com)         
*募集要項は宝塚NPOセンターにも設置しております。


*****************************************************

■特別分助成 平成21年度 「長寿・子育て・障害者基金」

*****************************************************

●募集期間:9月1日(月)〜10月31日(金)

●助成区分及び助成額
 
 特別分助成・・・民間の自発的な事業又は先駆的なモデル事業であって、高齢者・ 障害者の
        社会参加の促進、子育て支援、障害者スポーツの振興を図ることを目的とし
        下記4基金の各テーマに関連する事業を募集します。
 
       〔助成額] 1事業年度500万円を限度 

 特別分複数年助成・・・実施2ヵ年を要する事業で次の㈰、㈪の両方の条件を満たすものに限り
           500万円(合計1,000万円)を限度として若干数を募集します。
           ㈰各基金の重点助成分野に該当する事業
           ㈪法人設立後、2年以上の活動実績のある特定非営利活動法人、
            社会福祉法人等実施する事業   

●助成対象事業者
 
 社会福祉の振興の寄与する事業を行う法人又は団体

●お問い合わせ先及び募集要領・要望書の請求・受付先

 特別分助成

 独立行政法人福祉医療機構 基金事業部 振興課
 Tel:03−3438−9946 Fax 03−3438−0218
 E-mail:sinkoka@wam.go.jp
 
※詳細についてはホームページhttp//wam.go.jp/wam/又はWAM基金と検索

※募集要項は宝塚NPOセンターにも設置しています。


***********************************************************

地方分助成 平成21年度「長寿・子育て・障害者基金」

***********************************************************

●募集期間

●助成区分及び助成額

 地方分助成

  地域で活動するボランティア団体等民間の地域の実情即した事業に対して助成を
  行い、高齢者、障害者の在宅福祉等の推進、子育て支援、障害者スポーツの振興を
  図ることを目的とし、下記基金の各テーマに関連する事業を募集します

  [助成額] 1事業年度200万円を限度

  地方分複数年助成・・・実施に2か年を要する事業、又は、事業を2か年継続することで
            効果や成果が発揮される事業について、各年度200万円(合計400万円)
            を限度として若干数を募集する。       

  地方分モデル事業助成・・・過去に助成した事業のうち特に優れた事業ををモデルとして
              抽出し、1事業年度200万円を限度として助成します。
 
             【高齢者・障害者福祉基金】  【子育て支援基金】           
             
            
                  
●助成対象事業者

 社会福祉の振興に寄与する事業を行う法人又は団体であって、応募時点で助成事業の体制が
 整っている法人または団体


●お問い合わせ先及び募集要項・要望書の請求・受付先

 助成事業を実施する場所の都道府県又は政令指定都市の社会福祉協議会の各窓口

 ※詳細についてホームページをご覧ください。
  ホームページアドレス http//wam.go.jp/wam 又はWAM基金として検索

 ※募集要項は宝塚NPOセンターにも設置しています。


★★★助成金情報が適宜掲載されているHPです。★★★ 再掲載


メール登録はもうお済みですか?
最新の助成金情報をいち早く入手するためにも、以下のHPのメール登録をお奨め
します。ご参照・チェックください!

★財団法人助成財団センター  
  http://www.jfc.or.jp/
★NPOWEB 助成金情報
  http://www.npoweb.jp/subsidy_categ_touroku.php3
★メールマガジン「NPOWEB」 
  http://www3.ocn.ne.jp/~c-s/index.html
★メールマガジン「NPO/NGO Walker」 
  http://www.npo.info/
★メールマガジン「ひょうごさわやか通信」
  http://web.pref.hyogo.jp/mailmaga/index.html
★メールマガジン「NPOぼいす」 
  http://www.osakavol.org/npoc/joho/haisin.html
★メールマガジン「生きがいしごと通信」 
  http://voluntary.jp/hnpo-net/
★メールマガジン「コラボNEWS」 
  http://www.hyogo-vplaza.jp/request_form/form_magazine.php


<<<< 事務局だより >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 再掲載
●ブログに2006年度報告書関連書類一式アップしました!

★NPO法人宝塚NPOセンター事業報告書
  http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/323#323

★宝塚NPOCニュースレター
  http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/1062#1062

★生きがいしごとサポートセンター阪神北(CDC)ニュースレター
  http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1911611#1911611

●●● ブログを使って情報発信しているNPO一覧です.
  http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1043378#1043378

☆☆☆開所日変更のお知らせ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2008年(平成20年)4月より下記の通り開所日が変更に
なりましたので、よろしくお願いします。

開所日:火曜日〜土曜日 9:00〜18:00


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(特)宝塚NPOセンター/生きがいしごとサポートセンター阪神北(CDC)です
(重複の場合はご容赦ください)  

※本メールは宝塚NPOC・生きがいしごとSC阪神北の相談者及び名刺交換させてい
ただいた方に送付させていただいております。
配信不要の際はお手数ですが、返信メールにてお知らせください。

宝塚NPOCブログ → http://www.hnpo.comsapo.net/zukanpo/
阪神NPO-NET with CDCブログ → http://voluntary.jp/hnpo-net/
阪神・宝塚・川西情報ねっと →http://www.hnpo.comsapo.net/
*******************************************
●(特)宝塚NPOセンター
  〒665-0845 宝塚市栄町2-1-1ソリオ1-3F
  Tel 0797-85-7766
  Fax 0797-85-7799
  zukanpo@hnpo.net
  http://www.hnpo.comsapo.net/zukanpo/

●生きがいしごとサポートセンター阪神北
  〜Community Design Cafe〜
  〒665-0845 宝塚市栄町2-1-1ソリオ1-3F
  Tel 0797-87-4350
  Fax 0797-87-4351
  cdc@hnpo.net
  http://voluntary.jp/hnpo-net/
*******************************************

投稿者 admin : 00:28 | トラックバック

  GLOBALBASEは、オープンソース・ソフトウェア支援プログラムSOURCEFORGE.JPに参加しています。 SourceForge.jp SourceForge.net Logo