日ごろよりご支援いただきありがとうございます。
総会が無事終了して気がつけば紫陽花の花も満開ですっかり梅雨の季節となっていました。
宝塚NPOセンターも今年度事業が本格的に始まりました。
7月には「協働」をテーマに一泊研修もございます。どうぞご参加下さい。
【目次】
●2008年(平成20)年度「通常総会」ご報告
●セミナー
●助成金情報
●事務局だより(2006年度報告書関連書類一式)
◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇
■2008年(平成20)年度「通常総会」無事終了しました。おかげさまで盛会でした。
ご出席いただきました皆様ありがとうございます。
◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇
<<<<セミナー情報>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
㈰一泊研修会「新しい時代の協働〜社会起業家のめざすもの〜」
今回の研修は協働について考え、行動するワークショップです。NPOと行政
に加え、企業を含めて全てのセクターにおける協働の姿を掴むことにより、
実現に向けてのステップを具体的に踏み出せるまで考えます。是非ご参加ください。
●日 時:2008年7月12日(土)〜13日(日)
●場 所:六甲保養荘(西宮市)
参加費:12,000円(書籍代・宿泊費・食費含む)&交流会費2,000円別途
●対 象:NPO・行政・企業の協働担当者・一般市民 定員:30名
●内 容:13:30 現地集合(阪急逆瀬川駅前より直通バス運行12:35発)
12日14:00〜 講演:新しい時代の協働〜社会企業家のめざすもの〜
講師:釣島平三郎
16:00〜 双方向の意見交換 20:00〜 交流会
13日9:00〜 ワークショップ:
“具体的に協働をすすめるために私がやること”
ファシリテーター:川中大輔(シチズンシップ共有企画代表)
12:00 解散
【申込み方法】
●連絡先:別記
●E-mail:cdc@hnpo.net
メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて,
cdc@hnpo.net宛 に送付してください.
=== ■ NPOと行政と企業のための1泊研修会申込み フォーム ■ =======
・お名前:
・法人・活動団体・グループ名・行政名・企業名:
・参加者名:
・連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
・(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
・質問・課題など
====================================================
詳細はこちら→→URL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/6613#6613
㈪NPO会計相談会(少人数講座・ゼミ)定期開催
NPO会計相談会(少人数講座・ゼミ)を定期開催します.
新年度に入って
NPO・CBの会計実務に関する相談会です。
対象は,NPO・CBの会計担当スタッフや理事の皆さん。
●月日:6月12日、19日、26日(すべて木曜日)
●時間:(下記のURLにて予約済と時間をご確認下さい)
●場所:宝塚NPOセンター
●事前予約が必要です.
※「予約済」以外の日時を予約できます.
有料 2,000円/回(宝塚NPOセンター正会員1,000円/回)
【申込み方法】
●連絡先:別記
※メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて,
題名に『○月○日○○:△△会計相談会申込』とご記入の上,送付してください.
=== ■ ○月○日時間:○○:△△会計相談会申込み フォーム ■ ==============
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
質問・課題など
・
・
・
============================================================================
詳細はこちら→→URL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/4779#4779
㈫NPO入門講座「これで納得!NPO」
今年度のNPO入門講座は一味変わります。実際にNPO法人で活動されている阪神間の
ネットワーク組織「阪神NPO連絡協議会」の例会にご招待して、NPOの実践者に「NPOって?」
「経営は大変?」「申請はどうするの」などの質問をしてNPOの現場の声を聞きませんか?
●日時:2008年6月10日(火)15:00〜17:00
●場所:宝塚NPOセンター
●参加費:1,000円(資料代含む) 但し、宝塚市内在住、在勤は無料
【申込み方法】
●連絡先:別記
※メールの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて
題名に『講座申込』とご記入の上,送付してください。
=== ■6/10 NPO入門講座 申込み フォーム ■ =======
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
御質問などあればどうぞ⇒
=================================================
この記事のURL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/6065#6065
㈬NPO法人設立講座
NPO法人設立件数100件を越える実績を持つ担当者が法人申請書の作成について、
実例を交えて懇切丁寧に説明をします。NPO法人の設立を考えている方、必見の講座です。
講座後も設立のサポートをします。
●日時:2008年7月19日(土)13:30〜15:30
●内容:定款の読み方、NPO法人申請書の書き方のポイント他
●費用:1,000円(会員500円、宝塚在住・在勤の方は無料)
【申込み方法】
●連絡先:別記
●E-mail:zukanpo@hnpo.net
メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて,
ご記入の上,zukanpo@hnpo.net宛に送付してください.
=== ■ 7月19日NPO法人設立講座申込み フォーム ■ =======
・お名前:
・法人・活動団体・グループ名:
・参加者名:
・連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
・(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
・質問・課題など
====================================================
URL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/6615#6615
㈭「NPO・CBのパソコン相談会」 協力:パソコン活用隊
無料相談会を実施します。必ず事前に予約でお願いします。
6月13日(金)
10:00〜11:15,11:30〜12:45,13:15〜14:30
◎場 所:(特)宝塚NPOセンター/生きがいしごとサポートセンター阪神北
◎参加費:500円 ※宝塚NPOセンター正会員の方は無料です。
== ■NPO・CBのパソコン相談会 申込み フォーム ■ =======
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
参加日:○月○○日(○)(時間を明記)
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
=================================================
詳細はこちら→→http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/4778#4778
http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/6185#6185
新年度に入り、会費のなど会員管理は事務局の頭の痛いところ。そこでパソコンでの効率的な
事務処理や会員への情報提供など事務局スタッフに耳寄りな講座をお勧めします。
㈮簡単会員管理&メール一斉発信講座
2008年6月13日(金)15:00〜17:30
◎場所:(特)宝塚NPOセンター/生きがいしごとサポートセンター阪神北
◎定員:6名程度
◎参加費:2,000円/人※宝塚NPOセンター会員の方は、1,000円/人
☆当日参加者の方には、会員管理ツールver1.0を無料で配布
= ■ 6月13日(金)講座参加申込み フォーム ■ =======
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
=================================================
詳細はこちら→→http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/29#29
主催:パソコン活用隊 共催:生きがいしごとサポートセンター阪神北
以上のお問合せ・申込み:
宝塚NPOセンター・生きがいしごとサポートセンター阪神北
TEL 0797-85-7766/0797-87-4350
FAX 0797-85-7799
E-mail zukanpo@hnpo.net/cdc@hnpo.net
◎◎◎イベント情報 ◎◎◎◎◎◎
「のら猫」考える 〜地域猫対策フォーラム〜
先日「宝塚市公募補助金説明会」で昨年の交付団体として発表。
ラ・ビスタ地域で50匹の野良猫を手術するなど、地域で野良猫対策
に取り組んでいます。今回は地域猫対策の先進地、東京周辺の対策
をお聞きします。
●日時:2008年6月21日(土)13:30〜16:30
●場所:宝塚市男女共同参画センター学習室(ソリオ㈼ 4階)
●講師:NPO法人ねこだすけ 理事長:工藤 久美子さん
●主催:ラビスタ地域の動物と暮らす会
●問い合せ先:ラビスタ地域の動物と暮らす会
TEL:0797-86-7522 森 明美
<<<< 助成金情報 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
***********************************************
■兵庫県コミュニティ・ビジネス離陸応援事業
平成20年度 募集案内配布!
***********************************************
新たにコミュニティ・ビジネスを始めようと考えておられるグループなど、
事業の立ち上がり経費を補助することにより、継続的な運営に少しでもスムーズに
移行できように支援するものです。
【支援内容】
・補助金額:100万円以内
・補助期間:1年
・補助率:補助対象経費の1/2以内
【応募資格】
・兵庫県内に活動拠点を置き、兵庫県内を活動領域として新たにコミュニティ・ビジネスで
の起業を予定しているグループ等(任意のグループのほか、特定非営利活動法人、株式会社等)
(平成11〜19年度に、この補助を受けたグループは応募不可)
【補助数】
・20グループ等以内
【対象経費】
㈰事務所賃料
㈪初度備品(調理器具、福祉車両、パソコン等の購入費、リース料など)
㈫立ち上げに必要とされるアルバイト、パート賃金
【募集期間】
・平成20年5月12日(月)〜6月13日(金)必着
【申請方法】
・各県民局に申請書を持参
【事業全般についてのお問い合わせ先】
兵庫県産業労働部しごと局しごと支援課男女しごと支援係
TEL:078-362-9183/FAX:078-362-9473
詳細はこちら→→http://web.pref.hyogo.jp
*募集要項は当センターにもございます。ご来所されましたらお渡しいたします。
***********************************************
■財団法人木口ひょうご地域振興財団
平成20年度下半期助成金公募
***********************************************
㈵一般助成(上限100万円)㈼講習会・講演会助成(上限20万円)
■公募期間:平成20年5月12日(月)〜6月19日(木)
■対象団体:法人格の有無、活動歴は問わない
(兵庫県内で障害者の社会生活支援、推進する様々な福祉事業またはボランティア
に取り組む団体・グループ)
■対象となる事業期間:平成20年10月1日〜平成21年9月30日
■資料請求・お問い合わせ先
財団法人木口ひょうご地域振興財団 事務局
〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町20番24号
Tel:0797-21-5150/fax:0797-35-4500
e-mail:ikiguchi@warp.or.jp
受付時間:月〜金 9:00〜17:00(祝日を除く)
詳細はこちら→→http://www.warp.co.jp/~ikiguchi/
*****************************************************
■ファイザー株式会社
ファイザープログラム
〜心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援
第8回 新規助成 応募開始
*****************************************************
助成の対象となるプロジェクトは、下記の3つの重点課題について、
市民団体が行う市民活動および市民研究です。
1. 中堅世代の人々(主に30・40・50歳代)の心身のケアに関する課題。
2. 心身のケアを得ることが困難な人々の健康の保障に関する課題。
3. 上記各課題の解決に関連した、ヘルスケアを重視した社会の実現に関する課題。
応募の概要は下記の通りです。
■助成金: 1件あたり上限300万円。
今年度の新規助成総額は3,000万円、15件程度の助成を行う予定。
■応募期間: 2008年6月2日(月)〜16日(月)。
応募要項は5月12日(月)ホームページに掲載。
■助成期間: 2009年1月1日から12月31日(1年間)。
■選考の結果について: 選考委員会で審査の上、助成対象プロジェクトを決定。
11月下旬に文書で結果を発表予定。
■継続助成について: 今年度、新規助成を受けた団体は来年度以降、継続助成に応募できる。
助成は毎回の応募・選考を経て決定。助成期間は1回1年間で、2回まで助成を受けられる。
詳細はこちら→→http://www.pfizer.co.jp/
*****************************************************
■赤い羽根共同募金からのお知らせ!!
「ボランティア活動に必要な各種器材の整備事業」助成
−財団法人車両競技公益資金記念財団が実施する
平成20年度ボランティア活動推進事業対する助成
*****************************************************
■助成対象:過去2年間にわたって活動が継続されていること。
(社団、財団、社会福祉法人は対象外)
■助成対象事業:高齢者、心身障害者(児)に対する直接の
ボランティア活動に係る器材整備事業。また高齢者、心身障
害者(児)が自ら行うボランティア活動の器材整備。
■助成対象経費:当該事業に直接必要な経費10万円以上。
但し、事務費、人件費等の通常経費、PR事業、調査研究事業、
イベントなどの費用は対象外。
■助成率は90%以内。限度額は90万円以内。
■申し込み締切:平成20年6月20日(金)必着
■推薦団体:1団体 応募複数の場合は抽選にて推薦団体を決定。
■申し込み・お問い合わせ:宝塚市社会福祉協議会 ボランティア活動センター
TEL:0797-86-5001 FAX:0797-83-27-2425
詳細はこちら→→http://www.akaihane-hyogo.or.jp/download/
★★★助成金情報が適宜掲載されているHPです。★★★ 再掲載
メール登録はもうお済みですか?
最新の助成金情報をいち早く入手するためにも、以下のHPのメール登録をお奨め
します。ご参照・チェックください!
★財団法人助成財団センター
http://www.jfc.or.jp/
★NPOWEB 助成金情報
http://www.npoweb.jp/subsidy_categ_touroku.php3
★メールマガジン「NPOWEB」
http://www3.ocn.ne.jp/~c-s/index.html
★メールマガジン「NPO/NGO Walker」
http://www.npo.info/
★メールマガジン「ひょうごさわやか通信」
http://web.pref.hyogo.jp/mailmaga/index.html
★メールマガジン「NPOぼいす」
http://www.osakavol.org/npoc/joho/haisin.html
★メールマガジン「生きがいしごと通信」
http://voluntary.jp/hnpo-net/
★メールマガジン「コラボNEWS」
http://www.hyogo-vplaza.jp/request_form/form_magazine.php
<<<< 事務局だより >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 再掲載
●ブログに2006年度報告書関連書類一式アップしました!
★NPO法人宝塚NPOセンター事業報告書
http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/323#323
★宝塚NPOCニュースレター
http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/1062#1062
★生きがいしごとサポートセンター阪神北(CDC)ニュースレター
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1911611#1911611
●●● ブログを使って情報発信しているNPO一覧です.
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1043378#1043378
☆☆☆開所日変更のお知らせ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2008年(平成20年)4月より下記の通り開所日が変更に
なりましたので、よろしくお願いします。
開所日:火曜日〜土曜日 9:00〜18:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(特)宝塚NPOセンター/生きがいしごとサポートセンター阪神北(CDC)です
(重複の場合はご容赦ください)
※本メールは宝塚NPOC・生きがいしごとSC阪神北の相談者及び名刺交換させてい
ただいた方に送付させていただいております。
配信不要の際はお手数ですが、返信メールにてお知らせください。
宝塚NPOCブログ → http://www.hnpo.comsapo.net/zukanpo/
阪神NPO-NET with CDCブログ → http://voluntary.jp/hnpo-net/
阪神・宝塚・川西情報ねっと →http://www.hnpo.comsapo.net/
*******************************************
●(特)宝塚NPOセンター
〒665-0845 宝塚市栄町2-1-1ソリオ1-3F
Tel 0797-85-7766
Fax 0797-85-7799
zukanpo@hnpo.net
http://www.hnpo.comsapo.net/zukanpo/
●生きがいしごとサポートセンター阪神北
〜Community Design Cafe〜
〒665-0845 宝塚市栄町2-1-1ソリオ1-3F
Tel 0797-87-4350
Fax 0797-87-4351
cdc@hnpo.net
http://voluntary.jp/hnpo-net/
*******************************************
投稿者: 日時: 2008年06月11日 12:49 | パーマリンク
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.globalbase.org/mt/mt-tb.cgi/470
|