[情報]【宝塚NPOC&CDC】 講座,セミナー,相談会のご案内

2008年10月

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


 
 日ごろよりご支援いただきありがとうございます。
暑い毎日に夕立は嬉しいですが、各地に被害をもたらすゲリラ豪雨は問題ですね。
いよいよ北京オリンピックも開催されました。金色に輝くアスリートの活躍には
眼が離せませんね。

宝塚NPOセンターも夏期休暇をいただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、リフレッシュして
また皆様のご支援をさせていただきます。どうかよろしくお願いいたします。

夏期休暇:2008年8月13日(水)〜8月18日(月)


【目次】

●セミナー
●助成金情報
●事務局だより

<<<<セミナー情報>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


㈰NPO会計相談会(少人数講座・ゼミ)定期開催

NPO会計相談会(少人数講座・ゼミ)を定期開催します.
前月は認証されてNPO法人

NPO・CBの会計実務に関する相談会です。
対象は,NPO・CBの会計担当スタッフや理事の皆さん。


●月日:8月21日、28日(すべて木曜日) 

●時間:(下記のURLにて予約済と時間をご確認下さい)

●場所:宝塚NPOセンター

●事前予約が必要です.
※「予約済」以外の日時を予約できます.
有料 2,000円/回(宝塚NPOセンター正会員1,000円/回)

 
【申込み方法】
●連絡先:別記

※メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて,
題名に『○月○日○○:△△会計相談会申込』とご記入の上,送付してください.

=== ■ ○月○日時間:○○:△△会計相談会申込み フォーム ■ ==============
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
質問・課題など
 ・
 ・
 ・
============================================================================
詳細はこちら→→URL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/4779#477


 
㈪作業時間短縮!!経費削減!!簡単会員管理&簡単情報発信講座


NPO事務局の皆さん、会員・賛助会員の管理に困っていませんか?

  1.複数のエクセルで会員の管理をしている為、修正・追加が大変
   →会員管理ツールを使ったデータの一元管理をしましょう!

  2.会費の未納の有無が分らない
   →会員管理ツールはエクセルの機能を使う為、データの抽出が簡単!

  3.年に数回の会員・賛助会員向けの会報に時間がかかる。
  →会員管理ツールver1.0では、管理している会員さんにメールの一斉配信が可能!
  →会員管理ツールver2.0(有償)では、宛名ラベル(タックシール)の出力が簡単に出来ます!

 事務処理にかかる時間は効率化して行きたいですよね・・・ 

 この講座では、そのような方向けに、会員管理・情報発信の仕方を伝授します!

●「作業時間短縮!!経費削減!!簡単会員管理&簡単情報発信講座」

●日 時:9月12日(金)15:00〜17:00

●場 所:(特)宝塚NPOセンター/生きがいしごとサポートセンター阪神北

●講 師:パソコン活用隊
    
●参加費:各講座2,000円/人※宝塚NPOセンター正会員の方は、1,000円/人です。

== ■ 9月12日(金)講座参加申込み フォーム ■ =======
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
参加日:8月5日(火)
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail

(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
=================================================

この記事のURL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/7302#7302

㈫オリジナルブログ作成講座〜オリジナルブログを作って、モットモット活動PRをしよう!〜
〜関西ええこと.mot〜

ブログを使っている方、使ってみたい方は必見です

NPOや市民活動団体の日々の活動を発信のにもっとも適しているブログ
さらに活動をより分かりやすく発信する為に、ブログを団体のオリジナルのものに作り変えましょう!!

●日時:第3回9月16日(火)(第2回8月30日は好評につき全て予約済となりました) 

 開催時間(予約制)
 下記の時間帯で開催します。
 各時間帯とも個別対応のため、完全予約制です!
 
 ㈰10:30〜12:00
 ㈪13:00〜14:30
 ㈫15:00〜16:30

●場所:NPO法人宝塚NPOセンター

●講師:パソコン活用隊

●参加費:宝塚NPOセンターの会員の方500円/会員でない方は1000円

●講座内容:㈰ブログのデザイン変更(テンプレート変更)
      ㈪ブログのタイトル画像をオリジナル画像に変更
      ☆団体ロゴや写真をお持ちして頂くだけでOKです。

●連絡先:別記
 
●申し込み方法:メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて,
         ご記入の上,cdc@hnpo.net宛に送付してください.

 === ■ 9月16日オリジナルブログ作成講座申込み フォーム ■ =======
 ・お名前:
 ・法人・活動団体・グループ名:
 ・参加者名:
 ・連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
 ・(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
 ・質問・課題など
 ====================================================
この記事のURL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/7145#7145

㈬NPO会計入門編講座開催

今回の講座はNPO法人の立ち上げ準備をしている団体、今年立ち上げた
NPO法人の皆さんを対象に、経理の”基本の基本”から始めます。

現金出納帳の書き方、領収書保存、会計資料の整理などこの機会にしっかりと
身につけておくことで、将来のNPO法人の基盤づくりの役に立つことは間違いありません。

会計は苦手という団体こそ、受講をお勧めします。
何が必要なのか、何が足りないのかを確認するいい機会です。

●日 時:9月17日(水)13:30〜15:30 

●対 象:NPO法人の立ち上げ準備をしている団体、今年立ち上げたNPO法人の会計担当者、代表者、理事の皆さん

●内 容:日常発生する経理業務(領収書の発行、領収書等の保存方法、現金出納帳のつけ方など)について

●講 師:丸山美鈴(税理士)

●場 所:生きがいしごとサポートセンター阪神北

●参加費:2,000円(資料代含む)*宝塚NPOセンター会員は1,000円

●申込み:事前予約が必要です.TEL:0797-87-4350 E-mail:cdc@hnpo.net
 
※メールでお申し込みの場合は、下記フォームをメールに貼り付けて送付してください.

※人数が多い場合は、9月26日(金)を予備日としております。

=== ■ 9月17日会計入門編講座申込み フォーム ■ =======
お名前:
法人・活動団体・グループ名:
参加者名:
連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
質問・課題など
 ・
 ・
 ・
======================================================
この記事のURLhttp://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/7169#7169


㈭MYブログをパワーアップ!オリジナルデザインセミナー


今回のブログセミナーは、今使っているブログを、オリジナルデザインでもっと楽しく、
自分の団体らしくアレンジしたい団体さんには必見の講座です。

ブログのタイトル画像に活動の写真を入れたり、団体ロゴを入れたり、
団体のイメージカラーに変えてみたり・・・♪

今回の講師は、近藤由美子さん(SANTA NETWORK)
パソコン講師暦20年、やさしく丁寧な説明と、デザイン力に定評のある先生です

残席2団体!お早めのお申込み、お待ちしております〜
 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 開催概要
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆開催日:2008年9月19日(金)10;30〜12:00 予約制(先着順) 

◆場 所:NPO法人宝塚NPOセンター

◆参加費:宝塚NPOセンターの会員の方は500円、会員でない方は、1000円
 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 講座内容
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

 ㈰ブログのデザイン変更(テンプレート変更)
 ---------------------------------------------
 関西ええこと.motに用意されているテンプレートから好きなデザインを選択!

 ㈪ブログのタイトル画像をオリジナル画像に変更
 ----------------------------------------------------------------
 団体ロゴや活動写真を用いて、団体オリジナル画像を作成します!

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 申し込み方法
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

 === ■ 9月19日オリジナルブログを作って、モットモット活動PR フォーム ■===
 ・お名前:
 ・法人・活動団体・グループ名:
 ・参加者名:
 ・連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
 ・(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
 ・質問・課題など
 ====================================================


開催期間:2008年9月19日(金)
地 域:兵庫県
場 所:宝塚NPOセンター
最寄り駅:阪急・JR宝塚駅
この記事のURL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/7341#7341

以上のお問合せ・申込み:
宝塚NPOセンター・生きがいしごとサポートセンター阪神北
 TEL 0797-85-7766/0797-87-4350
 FAX 0797-85-7799
 E-mail zukanpo@hnpo.net/cdc@hnpo.net

◎◎◎イベント情報 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

㈰田舎と都会を結ぶ   〜生産物見本市〜 安心、安全な食材


食料の安全が望まれる昨今です。そこで兵庫県などの農村、漁村、山間部などの田舎で
小規模に農林水産物を作っているNPOや団体の安心・安全な野菜やお米などを使ってみませんか? 

いずれも小規模生産のために、ディケアや保育所のお昼やおやつ、コミュニティカフェの食材、
作業所での販売・加工などにいかがでしょうか。採れたて新鮮でおいしいです。
きっと食べてみたくなること、まちがいなしです!!

事業所の皆さん一度覗いてもて下さい。


●日   時:2008年8月24日(日)10:00〜16:00

●場   所:宝塚駅前交通広場(宝塚阪急駅前)

●見本市商品:お米、野菜、加工品(乾物、お漬物など)

●生 産 者:浜坂、丹波、奈良の皆さん

●商   談:生きがいしごとサポートセンター阪神北事務所

☆ お問い合わせ ☆

●生きがいしごとサポートセンター阪神北
担当:白水(しろうず)・白砂(しらまさ)・小野
TEL:0797−87−4350  FAX:0797−87−4351
E-MAIL:cdc@hnpo.net


㈪NPOの最前線から〜それぞれのステージをハツラツと生きる〜
 
 シニア世代、子育て、不登校など支援しているNPO等の活動の最前線の話が聞けます!!
いずれもNPOの現場で活躍するリーダーが、ハツラツと生きるためのヒントを熱く語ります!!

●日 時:9月3日(水)13時〜15時30分 (保育あり) 

●場 所:コープこうべ生活文化センター 第3会議室(保育あり)
     ・JR「住吉駅」下車 東へ8分  ・阪神電車「魚崎駅」下車 北へ13分
     ・阪急電車「岡本駅」下車しJR「摂津本山駅」乗り換え
●参加費:無料 保育料:840円(税込み)

●定 員:90名(先着順)

●申し込み方法:生活文化・福祉部まで TEL又はFAXにて受付
        TEL:078−431−5863 FAX:078−431−5820
                            
【プログラム】

■事例報告 13:20〜14:20  「活動の最前線から」

㈰特・しゃらく 小倉 譲さん
        シニア世代の起業を手伝う「生きがいしごとサポートセンター」センター長
㈪特・保育ネットワークミルク 小泉 雅子さん
        子育て支援15年のキャリアを持ち三田市と宝塚市で子育て支援を行う。
        私立横山保育園園長
㈫ほっと・HOT 三好 礼子さん
        ひきこもりや不登校の当事者や親がホッとできる場を提供するグループ。
        電話相談やミーティングなどを開催。

■講 演 会 14:30〜15:30 「NPOの最前線から
                   〜それぞれのステージをハツラツと生きる〜」
        特・宝塚NPOセンター事務局長 森 綾子 

[お問い合わせ先]:生活協同組合コープこうべ 生活文化・福祉部 NPO支援活動 担当:中山
          TEL:078−431−5863 FAX:078−431−5820

㈫自分の人生が意味のあるものとして「最後のその日」に臨みたいと願う人が増えています
 「その日」から考えて、残された「これから」をどのように生きるかを考えてみませんか

============「その日のための」の準備講座============

〔見学会〕〜お墓を求めない人の樹木葬・花壇葬見学会〜
●日時:2008年9月2日(火)
●行先:京都・鳴滝「西寿寺」
●費用:6,000円(交通費、懐石弁当、資料代、保険料を含む)
●定員:20名
●行程:JR宝塚駅(9:45)→出発(10:00)マイクロバス→西寿寺着(11:30)→
住職講話・樹木葬など見学・昼食→出発(13:30)→仁和寺・竜安寺など見学→
出発(15:00)→JR宝塚駅(17:00) 予定

〔講座〕
●日時:第1回目 2008年9月9日(火) 内容:自分流の「後始末」のために。
 〜遺品整理を考える〜
 第2回目 2008年9月16日(火)内容:自分流の「終わり」のために、いま考えておくこと。

●受講料:各500円(資料代含む)
●場所:宝塚市立男女共同参画センター
●見学会、講座ともに1回でも可能です。


主催:NPO法人ほっとサポート
共催:NPO法人宝塚NPOセンター/高齢者問題を考え行動する会
======================================
〔参加申込み〕

 === ■ ○月○日見学会・講座申込み フォーム ■ =======
 ・お名前:
 ・法人・活動団体・グループ名:
 ・参加者名:
 ・連絡方法 :TEL/FAX/E-mail
 ・(特)宝塚NPOセンター :会員 ・ 会員以外
 ・質問・課題など
 ====================================================

NPO法人ほっとサポート :FAX:06−6322−0575/090-5065−7055(久保下)
NPO法人宝塚NPOセンター:TEL:0797−85−7766/FAX:0797−85−7799(小野)
E-MAIL:zukanpo@hnpo.net

この記事のURL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/7158#7158


㈬毎日が忙しく、疲れがたまっているあなたのための講座です。簡単な気功や呼吸法、
 瞑想法で心と身体が休まり、自然治癒力、潜在能力が高まります。
 心と身体を自分で癒す方法を身につけ、自信をもって健やかな毎日を過ごしましょう!

============宝塚気功倶楽部へのお誘い============

●日時:毎月第4木曜日 18:30〜20:00
    第1回開催日 8月28日(木)
●場所:宝塚NPOセンター
●会費:1,000円(1回)
●持ち物:タオル、上履き、飲み物(水、お茶等) 
●講師:西川 やす子 (NPO法人日本健身気功協会普及員)
〔お問い合わせ&参加お申込み〕
NPO法人宝塚NPOセンター:TEL:0797−85−7766/FAX:0797−85−7799(小野)
            E-MAIL:zukanpo@hnpo.net


<<<< 助成金情報 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

***********************************************************
宝塚市社会福祉協議会(宝塚市内に活動拠点を置く団体対象)

■平成20年度歳末助けあい愛の持ち寄り運動
    
  公募配分 実施要綱

***********************************************************。
 

歳末助けあい愛の持ち寄り運動配分金

●応募期間:平成20年8月1日〜平成20年9月16日

●配分対象期間:平成20年11月1日から平成21年3月31日まで。
 
●配分金額:1件当たりの配分限度額は10万円とする。

●配分金の対象事業

  宝塚市内に活動拠点を有し、非営利活動の団体が行う事業で、地域社会の福祉の向上に
 寄与する次のような事業・活動とする。
  ここで記載する非営利活動団体は、自治会、民生委員児童委員協議会、まちづくり協議会、
 婦人会、老人会、子ども会、ボランティアグループ、子育て支援グループ、PTA、ふれあいい
 きいきサロン、当事者団体、NPO法人等である。(新規立ち上げグループ、団体を含む)
  なお、社会福祉法人等が行う地域福祉活動についても、本来の事業と明確に区分されている
 活動については対象とする。

●応募の手続き・お問い合わせ先
〒665−0825
 兵庫県宝塚市安倉西 2-1-1

  社会福祉法人
 宝塚市社会福祉協議会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TEL 0797-86-5000(代表)
FAX 0797-86-5069
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事のURL:http://homepage1.nifty.com/takarazukashakyo/

*募集要項は宝塚NPOセンターにも設置しております。

***********************************************************
特定非営利活動法人しみん基金・こうべ
平成20年度助成

申込受付期間:平成20年 7月22日(火)〜8月22日(金) 
助成対象期間:平成20年10月1日〜平成21年9月30日


***********************************************************


〜平成20年度 助成金申込のご案内・事業概要〜


●助成の対象
・神戸市及び周辺の地域に活動拠点または事務所を有する非営利団体 (法人格の有無は問いません)
・自主性を確保し、自律的に運営されている団体
・団体としての継続性を有し、支給された助成金の管理及び事業を遂行する能力及び組織を備えた団体
・神戸市及び周辺の地域に活動拠点または住所を有する個人
(ただし、次項4.II-4.の場合のみ、個人の申請を受け付けます。)


●平成20年度助成事業は、総額400万円を予定

・助成区分 一般助成枠
・助成対象分野 次項4-II のすべての分野が対象となります。
・助成限度額等 1事業について事業費総額の4分の3以内かつ、金50万円を上限とします。(ただし1000円単位)
・なお、助成総額は300万円までとします。
・審査選定方法 書類審査を経て、ヒアリング調査を行い、公開審査会によるプレゼンテーションにて選定します。

・なお、助成申請額が10万円以下の申請団体で、特に当基金の趣旨に合致する案件につきましては、
 少額枠として助成総額100万円の範囲内で、書類審査のみで選考することとします


●助成対象事業
・助成先選定にあたっては、市民社会の確立・存続にふさわしい「草の根活動的事業」、「開拓的・先駆的な事業」
 であると当基金が認める事業、および地域や企業等との連携・協働を図る事業、団体設立に係る事業については
 優先して選考致します。

●助成対象経費
・給料・手当(人件費)、福利厚生費、会議費、旅費交通費、通信運搬費、物品購入費、消耗什器備品費、
 消耗品費(事務用品費)、修繕工事費、印刷製本費、燃料費、光熱水費、地代家賃(賃借料)、保険料、
 諸謝金(謝礼金)、負担金(諸会費)※交際費は対象外です


<お問い合わせ・資料請求・提出先>
特定非営利活動法人 しみん基金・KOBE
〒651-0095 神戸市中央区旭通1-1-1-203 (サンピア2階)  地図はこちら
TEL:078-230-9774
FAX:078-230-9786
e-mail:kikin@stylebuilt.co.jp

この記事のURL:http://www.stylebuilt.co.jp/kikin/


*****************************************************

■平成20年ひょうごボランタリープラザ助成事業

*****************************************************


昨年に引続き、今年度もひょうごボランタリー基金をもとに、
NPO法人及びNPO法人に準ずる団体などに対す各種助成事業を実施します。

現在以下の助成金が受付中です。HPでご確認ください。

○学生ボランタリー活動助成 
○立ち上げ支援助成 
○チャレンジ事業助成 
○行政・NPO協働事業助成(NPO提案型) 
○中間支援活動助成 
○NPO活動応援貸付 


〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー6階
TEL:(078)360-8845 FAX:(078)360-8848 
E-mail:vplaza@hyogo-wel.or.jp

詳細はこちら→→http://www.hyogo-vplaza.jp/

★★★助成金情報が適宜掲載されているHPです。★★★ 再掲載


メール登録はもうお済みですか?
最新の助成金情報をいち早く入手するためにも、以下のHPのメール登録をお奨め
します。ご参照・チェックください!

★財団法人助成財団センター  
  http://www.jfc.or.jp/
★NPOWEB 助成金情報
  http://www.npoweb.jp/subsidy_categ_touroku.php3
★メールマガジン「NPOWEB」 
  http://www3.ocn.ne.jp/~c-s/index.html
★メールマガジン「NPO/NGO Walker」 
  http://www.npo.info/
★メールマガジン「ひょうごさわやか通信」
  http://web.pref.hyogo.jp/mailmaga/index.html
★メールマガジン「NPOぼいす」 
  http://www.osakavol.org/npoc/joho/haisin.html
★メールマガジン「生きがいしごと通信」 
  http://voluntary.jp/hnpo-net/
★メールマガジン「コラボNEWS」 
  http://www.hyogo-vplaza.jp/request_form/form_magazine.php

<<<< 事務局だより >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 再掲載
●ブログに2006年度報告書関連書類一式アップしました!

★NPO法人宝塚NPOセンター事業報告書
  http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/323#323

★宝塚NPOCニュースレター
  http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/156/1062#1062

★生きがいしごとサポートセンター阪神北(CDC)ニュースレター
  http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1911611#1911611

●●● ブログを使って情報発信しているNPO一覧です.
  http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/29659/1043378#1043378


☆☆☆開所日変更のお知らせ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2008年(平成20年)4月より下記の通り開所日が変更に
なりましたので、よろしくお願いします。

開所日:火曜日〜土曜日 9:00〜18:00

夏季休暇:8月13日(水)〜18日(月)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(特)宝塚NPOセンター/生きがいしごとサポートセンター阪神北(CDC)です
(重複の場合はご容赦ください)  

※本メールは宝塚NPOC・生きがいしごとSC阪神北の相談者及び名刺交換させてい
ただいた方に送付させていただいております。
配信不要の際はお手数ですが、返信メールにてお知らせください。

宝塚NPOCブログ → http://www.hnpo.comsapo.net/zukanpo/
阪神NPO-NET with CDCブログ → http://voluntary.jp/hnpo-net/
阪神・宝塚・川西情報ねっと →http://www.hnpo.comsapo.net/
*******************************************
●(特)宝塚NPOセンター
  〒665-0845 宝塚市栄町2-1-1ソリオ1-3F
  Tel 0797-85-7766
  Fax 0797-85-7799
  zukanpo@hnpo.net
  http://www.hnpo.comsapo.net/zukanpo/

●生きがいしごとサポートセンター阪神北
  〜Community Design Cafe〜
  〒665-0845 宝塚市栄町2-1-1ソリオ1-3F
  Tel 0797-87-4350
  Fax 0797-87-4351
  cdc@hnpo.net
  http://voluntary.jp/hnpo-net/
*******************************************

投稿者: 日時: 2008年08月14日 14:29 |

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.globalbase.org/mt/mt-tb.cgi/491

  GLOBALBASEは、オープンソース・ソフトウェア支援プログラムSOURCEFORGE.JPに参加しています。 SourceForge.jp SourceForge.net Logo