[情報] 築港ARC 08年9月 news mail

2008年10月

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お世話になっております。
大阪市港区で活動をしております、
アートを介した多(他)分野交流プロジェクト「築港ARC(ちっこうアーク)」です。

9月前半の企画を2本、ご案内をさせていただきます。どちらも今週末の開催です。
大阪の歴史情緒漂う中心街 上町台地にて行われるアサヒアートフェスティバル2008参加事業
『落語で伝承! 上町台地アートツーリズム【寺町編】』が9/7(日)に開催!
上方落語の代表作「天王寺詣り」をテーマに、上町台地の魅力的なスポット 四天王寺界隈を巡るまち歩きツアー + 噺家 桂都んぼさんによる独演会でございます。現代アートの文脈で様々な企画をコーディネートしてきた築港ARCならではの「伝統芸能×まちアート」企画。他では体験できない日常と非日常のコラボレーションをとくとご体験くださいませ。

またその前日の9/6(土)は恒例の地図づくりイベント「大阪の知り尽くすの会」は今年度最終回。
テーマは「ミニシアター、映像カフェ編」です!お越しいただいた方にはもれなく過去に制作した全種類のマップをプレゼント!

是非、下記詳細をご覧の上、一度足をお運びください。


2008/09/03 築港ARCスタッフ一同


========================================
///築港ARCイベント情報 TOPICS///

●2008.9.7(日)
『落語で伝承! 上町台地アートツーリズム【寺町編】』
(アサヒアートフェスティバル2008参加事業)
http://www.webarc.jp/2008/09/03000902.php

参加アーティスト:桂都んぼ(噺家)
まち歩き案内人:オダギリサトシ(株式会社道頓堀スタジオジャパン ツーリズムプロデューサー)

日時:2008年9月7日(日) 10時~14時15分
1部 四天王寺界隈まち歩き  10時~11時半
※完全予約制(定員20名)です。
※雨天決行いたします。雨具をご用意くださいませ。
2部 落語「天王寺参り」 13時半~14時15分(開場受付は13時から)
※終演後「The アートフォークロアリズム in 上町台地」全参加アーティストによるトークサロンがあります。

会場:
1部集合場所:JR天王寺駅中央改札前
2部:應典院(大阪市天王寺区下寺町1-1-27)

参加費:
1500円(1部2部 両参加)
1000円(1部 or 2部 のみ参加)

お問い合わせ・お申し込み:arc@outenin.com
もしくは06-4308-5517まで。

桂都んぼプロフィール;
平成6年、桂都丸に入門。NHK新人演芸大賞、なにわ芸術祭新人奨励賞受賞。数々の落語会を開催する傍ら、演劇活動にも積極的。PFFグランプリを受賞した石井裕也監督の映画でも注目を集める。上方落語界、若手注目株の一人。

オダギリサトシプロフィール: 1975年、大阪市生まれ。 大手旅行代理店の大阪着地型観光商品の開発のほか、観光プランニングを行う。大阪市内を走り回り、町や店を独自の視点で分解し、観光コンテンツに組み立てている。大阪プロガイドマネジメント協会代表。

※写真家 NOETによる上町台地撮りおろし写真展「丘」も並行して開催しております!
http://www.webarc.jp/2008/07/30012208.php

==================
●2008.9.6(土)
大阪のアートを知り尽くすの会vol.6 【ミニシアター/映像カフェ 編】
http://www.webarc.jp/2008/09/02235359.php

過去に、小劇場、モダニズム建築、ライブハウス、古本カフェ、ギャラリーなど、大阪における様々なアートスポットの地図を制作してきたこのイベント。さて、今回はどんな情報が交わされるのでしょうか!?

日時:2008年9月7日(日) 18時~20時

参加費:500円(お茶、資料代)

会場:築港ARC(大阪市港区築港2-8-24piaNPO308)
お問い合わせ・お申し込み:arc@outenin.com
もしくは06-4308-5517まで。

投稿者: 日時: 2008年09月06日 09:58 |

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.globalbase.org/mt/mt-tb.cgi/496

  GLOBALBASEは、オープンソース・ソフトウェア支援プログラムSOURCEFORGE.JPに参加しています。 SourceForge.jp SourceForge.net Logo